書物蔵

古本オモシロガリズム

書誌

同人誌のスキャンレーション・サイトの閉鎖から同人誌アーカイブを考えるーー著作権厨でない観点から

今までネット情報源のマンガ関係を紹介する時に、 The Doujinshi & Manga Lexicon がなぜ良いのか説明するのに「スキャンレーション・サイトでない、純粋な書誌データベースだから」と言ってきた。 スキャンレーションは海外マンガファンのサイト スキャンレ…

すべては目録にはじまる?:趣味発、目録経由、研究行きo(^-^)o

うーむ(゜〜゜ ) なかなかに含蓄あるお言葉。。。 ちしめんどう・きゅうさいさんのHP「XX文学の館」(エックスエックスぶんがくのやかた、とでも読むのかしら? それともバツバツぶんがく?)を随時参照することがあるのだけれど、そこにある「別冊太陽「…

びっくり(@_@;) 国会さんの書誌データがまたもまわり廻ってAmazonさんに(・∀・`;)

拙ブログの古い読者しか知らんだろーが。 はてなAntennaに、Amazonのマケプレ、図書館学本の一覧が登録されているのぢゃが。 さっき一覧の上に上がってきてたんで、久しぶりにマケプレあさりをすべぇかとて、表示させてみたらバびっくり(@_@;) http://www.…

古本屋地図の解題書誌(改訂)

古本屋(古書店、古書籍商)を図上にプロットした地図。多くの場合、古本屋の所在地、連絡先などの名簿を併載する。店頭で掘出しをしたい古本ファン、古書蒐集家などに好評であったが、新古書店(ブックオフなど)の発展による「街の古本屋」の衰退、ネット…

エロマンガ書誌?

新文化(2007.5.17)p.8に「評論家としての米沢嘉博氏を語る:「コミティア80公開トークライブ」収録」がある。 『アックス』に連載されていた「戦後エロマンガ史」が筑摩から単行本になる由。きちんと索引などつけて、立派な書誌になるといいなぁ。全国の図…

早稲田で魔法の杖を拾う

いっしょに早稲田へ進出す。 ここでひさしぶりに古書現世を覗くと…

立憲民政党「政務調査館」

戦前の政党には附属図書館があったのだ。その目録が,これ!(って一度,友人が高円寺で掘り出した時,紹介してるけど) 立憲民政党政務調査館図書件名目録. 第1輯(自昭和9年3月至昭和11年9月) / 立憲民政党政務調査館. -- 立憲民政党政務調査館, 昭12 函コ…

目次DB

はてなの空山さんが, 目次データベースのようなものが何故、作られようとしないのだろう。 と嘆いている。 一定程度のクオリティーをもつ目次DBがあれば,そりゃあ便利。というか,むしろ学問をやるうえじゃあ必須といってもいいんじゃないか。 なぜ作られ…

ある人に

ある人に十進分類について説明するも,ぜんぜんわかってもらえなくて,(こっちが)へこむ。説明がへたなのだろう

 公開準備4 DE CATEGORIAE

LATIN語のDE(について)は,たしか属格をとるんだった カテゴリーについて追加と遡及てき分類変更(分変?)をしつつあり。以下,当ブログのカテゴリー(「範疇」って漢語もあるけど,これもワケワカランね)についての説明追加 [調査]を追加。 まー,この…

小説にも件名標目を付与せよ!

ほんとうは便利な件名の話 図書館界でつくっている書誌データは、日本じゃあんま活用されてない。そんなかでもとりわけ活用されてないデータに件名標目がある。うん,まえから思ってるんだけど,わちきみたいな小説シロトでも,書誌データにどーゆー題材で小…

雑誌記事索引こそ遡及入力せよ

ある意味,この記事索引の子孫にあたるのが↓これ http://www.ndl.go.jp/jp/data/sakuin/sakuin_index.html ここの調査局には,満鉄調査部の残党が流れ込んでいたはず… ただ,国立図書館の雑誌記事索引についての論説って読んだことないなぁ。調査マンと記事…

調査部の女子社員がプリプリ

土曜日なのに仮性図書館本を(^-^*) セドローさんとこで, 十五年戦争と満鉄調査部 / 石堂清倫. -- 原書房, 1986.10 1500円 を買ったのは内緒ね。面が割れるから(^-^*) でも,これ一読,最初んとこで(>▽<)ノぎゃはは,と笑ったのは 全く役に立たなか…

高円寺で抄録誌を拾う

「中央線古書展」二日目。だからチョーまったりしてる…(友人Aなぞ,いつもあきれてて,この話題からいつも,古書業界の前近代性について論争になるのだ) でもオモシロイもの拾えました(^-^*) これ↓じゃ! 『別冊スクリーン』近代映画社 1986年10月号 30…

図書以外の資料の整理の役に立つのではないかと…

しばらくまえ,こんな本を神田の古書会館で買った。 図書以外の資料の整理 / 甲斐清通執筆. -- 全国学校図書館協議会, 1962. -- (図解・学校図書館の実務 / 全国学校図書館協議会編 ; 第4集) この,「図書以外の資料」ってのは,おそらく「non-book」という…

 あ,そーだ件名のはなし

部長さん,タイトルに病名がでてこないこともある,といってますが,上記で検索集合をつくってみると,病名が件名でついているものもありますね。 とゆーことで部長さんの証言はかなーりあやしい… ところでデータの想定外活用については,次の本にもあったよ…

 おまけ 教科書想定外の検索法

国会では書誌分類としておまけでNDCもつけてる。その適用細則に,闘病記?についての記述をハケーン V 文学共通区分 (中略) −6 記録.手記.ルポルタ−ジュ *体験や調査に基づいて書かれているものに,使用する ここには個人史的文脈の強い手記,体験記,…

 闘病記の配架番号がある図書館あるよ

この世には(といっても世界をみわたせば)、いろいろな図書分類表があるのだけど、日本ではNDCがデファクト・スタンダードに戦後なったから,なんでもかでもNDCの話になっちゃうけど,べつにNDCがそんなにすばらしいわけでもない。いっちゃなんだけど,DDC…

 「形式区分」というもの

図書分類の一般理論のなかに「形式区分」という概念がある。分類はあくまで本の内容、書かれた事柄について付与するものなんだけれども、例外的にというか、付加的にというか、本の編集形式というか外見というか、そういったものに対しても分類項目を設定す…

 闘病記文庫とは(日経記事から)

民間団体が,公立図書館に闘病記専用の棚をつくらせようという運動がある(日経05.4.19夕刊?)。ここでは記事の表現をそのままに「闘病記文庫」と呼ぶね。 なんにせよ(ネガティブなことでも)、新聞ダネになるのは、図書館趣味者の私にとっては楽しいこと…

国会図書館分類の本

資料分類法 / 鮎沢修, 芦谷清共著. -- 東京書籍, 1984. -- (現代図書館学講座 ; 4)も平塚のこの店で拾う。省令科目が目録法と分類法にわかれていた時には,さかんに分類法の単著がでたけど,これは今となってはどうでもいい国会図書館の分類について割とくわ…