リバーフィールドさんが週末古書展へ行くというので、わちきも付き合いで進出。すると「やべぇコレクションだ」と彼が盛んに言うのでわちきもノペリさんの出品をいろいろ分析してしまう。どうやら同一人物の持っていた1980〜90年代、マンガ、エロ漫画、サブカル本の本といったものが並んでいて、いろいろ勉強になる。またファイリングがものすごいものであった。
結果としていろいろ買ったが、なかでものけぞったのは、『LET’S I・C』と題せるVHSテープ。1991年晴海のコミケ会場を撮影したもの。古本研究所へ持ち込んでさっそくVHSデッキで見たが、完全にインディーズものでいろんな意味ですごかった。見ながら彼が「当時の人たちはみな、リュックをしょってないですね。当時、大人はリュックを背負わないことになってましたね」と言ったのはよい指摘だと思った。
古書展めぐりの最中、PCが治ったとの架電ありてアキヨドへ向かう。彼も誘ったので結局、飲み会を開くことに。ゲストも呼んだのだが忙しいからか架電に出なかったとか。アキヨドで帰りがけ、めまいがしてちょっと地下駐車場にて休憩。その後、ソロリソロリと裏道を通りて古本研究所へ。3Fに本日の成果を彼に揚げてもらう。
その後、いつもの店へ移動して生活上のグチを聞いてもらった。
週刊きちじょうじで「書物蔵の吉祥寺古本屋さんモーデ」が始まったよ
最近、縁あって吉祥寺に出没するのだわさ( ´ ▽ ` )ノ
某先生の蔵書整理に馳せ参ず
蔵書整理のお手伝いとて、30年ぶりに某先生んちへ。
前日から前進基地へ泊まり込んでいたのだが、二度寝の寝坊で5分遅れにて南口へ集まる。それかわしばらく歩きて先生んちへ。最初、あまりに膨大なのでどうなるかと思ったが、一日かけてなんとか方向性が見える程度になる。お礼にとて、大型の書誌学本、本の本を4箱分ももらってしまう。ありがたいなり。
帰りに弟の手引で近場の焼き肉バーへみんなで行き、労をねぎらう。