書物蔵

古本オモシロガリズム

古本乙女の東京破顔一笑――OLと小学生が織り成す地方古本文化

昨日の土曜(3/16)、『古本乙女、母になる。』の刊行記念イベントに行ってきた(´・ω・)ノ
あさ、家人の用事につきあっていたら、なんと遅刻ぢゃ〜ということになるので、やむを得ず、カミカゼタクシーに乗る。まだ赤なのに走り出したり、これは昭和風だったなぁ……。しかしそれでなんとか14:00ジャストの時間に間に合う。受付で股旅堂さんに「森さんは?」と聞かれたので「遅刻では」と言って古書会館7Fへ上がる。
会場は満杯(^-^;)
端っこのほうにMRくんが座っていたのでそこへ潜り込む。第一部1時間、第二部1時間があっという間に楽しくすぎた。

講演内容

第一部は対談相手の古ツアさんをふりきって、古本乙女が会館地下で開催中だった趣味展で拾った雑誌類を開陳するという流れに(^-^*)


彼女がいうにはやはり東京産の古本は特に雑誌の安さにおいて顕著だという。確かにそうかも(゜~゜ )
以前はわちきも一般風俗やキッチュ美術に多少の興味があったので、例えば戦前の『モダン日本』などを買ったものだけど、最近は図書館情報学に忙しくその余裕を失っているので彼女の古本魂に触れて反省す。
第二部は「母になる」メイキング話。とうとうエッセイストですねと言われ「体がかゆい〜」と彼女(^-^*) 「かっこつけたいが、本を作るのもマジ大変。子どもが寝てる時間しか自由時間がない」のだそうな。対談相手の古ツアさんの本(古本屋探訪記)を子どもに読み聞かせているといい出して万座の爆笑を誘っていた。また、古本屋が主人公の絵本を書いているとも。
下関の一箱古本市で古本を売った際には、おしゃれOLが闇市の本を、小学生が戦前詩集を買ったりしてくれて、地方にも尖った?文化好きがいるのが実感できたそう。
質疑で、古本を買わない時っていつ来るの?と聞かれ旦那がしんだ時というのでまた笑い。さらに質疑でファッションとの兼ね合いは如何?と聞かれ、おしゃれをして古本屋に行く自分が好きという回答。これは女性古本収集家ならではか?
その後サイン会が開かれたが、ひとりひとりに楽しく会話をしながらイラストサインを展開してた。これはなかなかできないよ(o・ω・o)

飲み会

慰労会が開かれるとてわちきも呼ばれた。というのも、わちき実は6年前の古本乙女対談相手だったのぢゃ。


森さんはMRくん、大尾ちゃんと喫茶店へ消えていったので、古書組合広報部のみなさんと待機してから会場へ。
飲み放題とてビールをたくさん飲む。カラサキ先生(古本乙女)には、我らの雑誌『近代出版研究』を勧める。聞いたら、ほしかったが地元でゲットする手段がなかったとのこと。やはり東京堂でベストセラー1位になっても日本全国津々浦々への普及にはおよばんかぁと、献呈することに(゜~゜ ) 研究2023年号の巻頭、横山茂雄座談を進めておく。フジケイ堂で英国悪魔術本を掘り出す話なんかもあるからね。古本乙女は奈良の古本屋も攻略しておられたので。
二次会についていこうかと一瞬思ったが、帰って深夜2時まで家人の病気対応でヘロヘロになったので一次会のみは正解だったのが後でわかった。