書物蔵

古本オモシロガリズム

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

文献報国から

1943.8.12-13 「旅順高等学校図書館員裏川吉太郎」朝鮮総督府図書館訪問。

こかだじぇい さんと2017.1.20追記

書物蔵 ‏@shomotsubugyo 2016年10月25日書物蔵さんがこかだじぇいをリツイートしました東大の同僚たちにいぢめられる話とかあったのでは…書物蔵さんが追加 こかだじぇい @kokada_jnet 【一科学史家の自伝/中山 茂】を読んでる本に追加 →http://bookmeter.com…

「相変わらず歯切れよ」いが「具体的なことは語ら」ない図書館論

出版界の話をのっけてほしーのに、最近、図書館論、それも指定管理反対説ばかり載せる『出版ニュース』ぢゃが。 そんななかでバランスのよい―旧守派出自なれど改革派の問題意識も併せ持つ―嶋田学氏の連載がある。 嶋田 学(瀬戸内市新図書館長)「図書館---…

けふはフレンチ

にした

漢学塾を下宿がはりに

してゐたのぢゃ、と前田愛が書いてゐるのぢゃ、てふ話に(σ・∀・)σ

文部省史料館(1949-)は、「犬丸秀雄氏の肝煎りで」

グーグルスカラーを犬丸秀雄で検索したら、こがいなものがΣ(゚◇゚;) 1947年(昭和22)、同省人文科学研究課長犬丸秀雄氏の肝煎りで、小野武夫(元法政大学教授、農村史)、渋沢敬三(〔略〕)、辻善之助(東京帝国大学名誉教授、仏教史)、渡辺世祐(元東京帝…

文学に現れた図書館と図書館員

滝沢正順「文学に現れた図書館と図書館員-1-」『図書館界』41(1)p.10〜23(1989年5)【Z21-131】 滝沢正順「文学に現れた図書館と図書館員-2- 」『図書館界』41(3)p.135〜144(1989年09)【Z21-131】

科学研究費成果報告書「日本近代史料に関する情報機関についての予備的研究」(基盤研究(B)(1)、平成9・10年度、研究代表伊藤隆、課題番号:09490005)より

オタどんがネットから、標記のものを拾ってきた(´・ω・)ノ http://kins.jp/html/10ito_k.htm 5 伊藤 光一氏 いとう こういち 元衆議院憲政記念館主幹 日時 :1998年3月19日 出席者:伊藤隆 有馬学 季武嘉也 梶田明宏 西川誠 武田知己 超オモシロ(゚∀゚ )アヒャ…

トマトスープと原子力

トマトスープを飲むといつも思い出すのは… チェルノブイリ原発事故のこと その頃、ちゃうど大学にゐたわちきは、なんの科目だかの先生から、しばらく野菜などは食べないはうがよい、と聞いて、トマトスープばかり飲んでゐたのぢゃった…(* ゚ -゚)結局、フクシ…

著作権法がらみだと図書館業界に法匪がよく出る

行政省庁のホムペにこんなん書いてある!ってドヤ顔で文句をつけてきた御仁がをるけれど、同案件で最高裁のホムペに微妙に違ふことが書いてあった。法令は誰でも解釈していいんだけれど、最終的には裁判所の解釈が優先される。DVD廉価版の事件で文化庁の著作…

「多摩市立図書館複写拒否事件」と、レファ本

「大項目主義」とか「小項目主義」とかあるけれど、レファ本の1項目は1著作物なのか、といった疑問は、むしろここ20年の新しい問題だったりもする。 そのきっかけになったのが1993年7月下旬、多摩市立図書館の窓口で発生した、 「多摩市立図書館複写拒否事…

memo

引野亨輔「日本近代仏書出版史序説」(「宗教研究」385、2016年6月)Z9-184

「古本の世界は大人の領域で」

かやうな本がでとった(σ・∀・) 上笙一郎 著. 初山滋奇人童画家. 港の人, 2016.1. 213p ; ISBN 978-4-89629-308-1 : 初山滋奇人童画家作者: 上笙一郎出版社/メーカー: 港の人発売日: 2016/02/03メディア: 単行本この商品を含むブログを見る山崎朋子「あとがき…

専門家のバイアス

レファ司書は、どんなジャンルにでも「それはこう調べたら」と回答してくれるが、学者司書は、その人の知ってるジャンルだけ、調べをすっとばして「アレを見ろ」と回答する。2016-10-08 12:26:43 via Twitter Web Client to @shomotsubugyohttps://twitter.c…

文庫本落ち

文庫本落ちが早まっているとぞ。 以前、単行本からの文庫化は最低でも二年のインターバルをとってというのが、一種の不文律であった。それがこの五年くらいひのあいだで、文庫化までの期間は早まってきている。極端なものは単行本から半年で文庫にという作品…

立読み関係文献

横山泰三「立ち読み」『家庭文化』3(1)p.42(1947-01) ・無記名「立ち読み」『』()【20世紀メディア情報データベース】 ・無記名「千葉・立ち読みいろいろ」『彷書月刊』87()【1992年12月】 ・無記名「野口悠紀雄が再び「超」反論 「Ronza」の"立ち読み書…

書店の内部写真って、かなり少ないのよね

柴野『書棚と平台』p.113あたりで論じてたけど、閉架(坐売り)と開架(現在の売り方)のちがいは、立ち読みや万引きの発生とともにあるんだけど、書誌データの重要性にもかかわってくる。 日本で書評(評価を含んだ書誌データ)が不振だったのは、開架書店…

飲み会で(20161014追記)

この日は6時から12時まで飲み屋にゐついてしまふた 兵務局さん、閣主、わちき、友人A こんなメモをした トゑはかき B5 500p 150部 無線綴

レファレンスに関するつぶやき

書物蔵 ‏@shomotsubugyo 10月8日 さっきの話のつづき(´・ω・)ノ このレファ本の使い方本のこと(σ・∀・)σ ・長沢雅男 著. 情報と文献の探索. 第3版. 丸善, 1994.3. 337p ; ISBN 4-621-03943-1 : 長沢, 雅男, 1933- || ナガサワ, マサオ 氏は米国で図書館学の…

メモ

引野亨輔「日本近代仏書出版史序説」(「宗教研究」385、2016年6月)Z9-184

テレビは四足だったから… テレビの下の本棚運動!

テレビの下の本棚運動 石井 俺がテレビの下の本棚運動を出したわけだ。テレビを見ていて、ベトナムと出てきたらベトナムはここにあると、分かるだろうに分からねえだ。横浜開港の安政6年というのは何年前だか分からねえんだ。分からねえまんまにテレビを見て…

先週末の和洋会二回目で3000円でつぎのもんを拾ったが 越中における印刷・出版の研究 / 村上清造著 村上清造 1959 いまみると、国会図書館にないレアもの。富山県立にはあり。 事実上、次のものの続編にあたる。 越中における印刷・出版の年表 / 村上清造 編…