書物蔵

古本オモシロガリズム

レファ本

『昭和前期蒐書家リスト』! 戦前のブックコレクター4500人がわかる!

戦前日本で古本を集めていた、趣味人・在野研究者・学者など4500名ほど(実際には4400人くらいに)を一括して検索できるレファレンス本を、同人誌で友人が作ってくれました(^-^) 11/24(日)の文学フリマ(in 東京流通センター)ブース:ネ-21で頒布され…

レポート三銃士

ツイッターで、 小夜之画@創作男女@masquerade34_2 さんが #レポート三銃士 で当てた話はもちろん知っていることなんだが、NIIやNDLの中の人に呼ばれたという。 この件につき友人に噂話を聞く。 書物蔵:古本オモシロガリズム@shomotsubugyo DB擬人化の噂話…

レファレンスツールの使ひ方が記述されてゐないのぢゃ

書物蔵:古本オモシロガリズム? @shomotsubugyo書物蔵:古本オモシロガリズムさんがはおこっこをリツイートしましたあへて人文、社会系に引き寄せてみると、 レファレンス・ツールの使ひ方 って、実はレファレンス・サービス論の教科書類でもあんまりないのよ…

「名簿 1922-2001」

図書館情報学橘会会報から 石山洋の訃報 石井啓豊教授(1975年卒)と岩淵泰郎氏(1954 卒)の尽力による「卒業生名簿 1922-2001」を発行する等 岩淵氏の訃報 先生は又同窓会の再興にも盡力されました。同窓会運営の基本ルールは卒業生名簿の刊行にある。との…

日本株式会社と日本の図書館:専門図書館とドクメンテーションの時代

書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo書物蔵(古本フレンズ)さんが日本聖書協会をリツイートしました戦後日本の経済成長期、索引事業や目録などへのコンピュータの導入に象徴されるように、日本の図書館界は専門図書館(企業図書室)に主導されていた部…

「「詩跡」の名もこの研究の開拓者間で起こった新しい学術語」

次の本についての評が『東方』にあった。 植木久行 編著. 中国詩跡事典 :. 研文出版, 2015.3. 561, 57p ; ISBN 978-4-87636-393-3 : この研究は、早稲田大学の故松浦友久教授と門下生たる本書編者の植木久行および寺尾剛・松尾幸忠の三氏が中心となって開拓…

「多摩市立図書館複写拒否事件」と、レファ本

「大項目主義」とか「小項目主義」とかあるけれど、レファ本の1項目は1著作物なのか、といった疑問は、むしろここ20年の新しい問題だったりもする。 そのきっかけになったのが1993年7月下旬、多摩市立図書館の窓口で発生した、 「多摩市立図書館複写拒否事…

京橋図書館「戦中日誌」といふのがあるらし

これを読むも、うーむ(゜〜゜ ) 鈴木理生「京橋図書館「戦中日誌」」『郷土室だより』(142)pp.1-4(2012.3) 中身は標記翻刻(昭和8-昭和20)の紹介なんだけど、内務省寄託本の受領が1942年6月1日を最後に終わっていることから検閲作業が中止されたのでは、と…

めも

金岡 直子近代文学研究における論文データベースの現在」『昭和文学研究』68, ?-?, 2014-03 きぐしたとほり、笠間リポートからとったら、著者名がひとつとなりのエントリのものだったやう。しかし、●と/でどっちがより上位の区切り記号かといへば、こりゃ、…

戦前期統計の横断索引が、ないね

かういった文章を読みたかったのだ。 高橋, 益代「 近代日本経済関係2次文献 経済統計資料−戦前(1)」『経済資料研究』15: 22-37(1981-01-31)http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/79738/1/ade_15_22.pdf たかはしますよは、一橋大…

理想的に悪い研修とそれを受容する痴的スタンス――どっちもどっち

ちやうど一週間まへのこと。 ツールの「使い方」って何だらう(。´・ω・)? 久しぶりに元つとめてたとこの友人に会い、会食。このヒト調べ物をする仕事をしていて、話していると参考になることおびただし。 最近こっている、参照質問の解き方汎論について論議。…

出版行政史「として」読める文学研究

まだない学問ジャンルたる日本近代書誌学において、出版史やそのサブ領域たる出版行政史はきはめて重要とは、これは言わんでもわかるわな(゜〜゜ ) 1990年代にあった日本近代書誌学協会の会報を大変な苦労をして(笑)極秘裏に入手して読むと(国会図書館…

谷沢永一、一銭もなしに雑誌そろい(120万)を扶桑さんから買う

このまへ京都で買った谷沢永一のブ厚い本を読んでいたら、古本屋さんの話がでてきた。 女房を質においてでも古本を(×o×) 「学者たる者は女房を質においてでも文献をあつめるべき」と谷沢は若い頃から考えていた。んで、昭和50年代初めに、長い間欲しかった…

序文の索引:はじめての主題の本のNDCは間違いやすい

某所で次のようなオモシロき索引をば瞥見。 序文検索 / かわじもとたか. -- 杉並けやき出版, 2010.10 かわじ氏はこれまでも古書目録データをもとに、オモシロ目録を作ってきたお人である。なにやら古書展にも出入りなすっておらるるやうで、こりゃースレちが…

参考図書(reference book)と参考書(学習参考書;学参)

これにあった reference book の項 英語表現辞典 / 荒木一雄. -- 第2版. -- 研究社出版, 1985.11 直接、和訳は説明しないまま、これを受験参考書と理解してはいけない旨、書いてある。 「受験(学習)参考書」に相当する英語はなく、a studen's history of J…

『文藝年鑑2603』(゚∀゚ )

きょうは高円寺 2、3周したのに拾えず、「また、空振りか…」と最後の一周で、和本におやじっちが群がってた向こうに見えた、(グラシン紙で)背文字の見えない本をむりやり手にとってみた。 なんだかほんわかした装丁… 小説かしら… こ、これは!(・o・;) …

凡例について

まさしく書誌鳥さんのいうとおりで。 冊子のレファ・ツールに凡例を付すのは、べつに法規上の義務ではないのにもかかわらず、出版業界の慣例として続いています。 それがどのようにいい加減な凡例であれ、そこからレファレンス・ワーカー(my造語)は、出版…

神田で

これを拾う。 外来語の語源 / 吉沢典男,石綿敏雄. -- 角川書店, 1979.6. -- (角川小辞典 ; 26) 1200円。 図書館学的な評価を知りたいのだが。。。 レファ本のレファ本といえば、『日本の参考図書』 (かきかけ この新版 だから、和羅辞典は載っていても、羅…

ある人名事典についてご注意

オタどんも使っておる人名事典。 近代日本社会運動史人物大事典 / 近代日本社会運動史人物大事典編集委員会編. 日外アソシエーツ, 1997 これ、1万5000人(項目中も入れると2万を越すという)もの人物が、立項されている労作。 なんだけれども… 中田邦造を引…

【赤旗では】日本初の図書館学用語辞典とは【わちきは】

『しんぶん赤旗』(2006.6.30)p.15にモリシン氏の訃報をみつけた。享年82歳とのこと。 「1952年日本共産党入党。五十年党員」であったという(・o・;) それはともかく、主たる業績として、 図書館に関する日本初の本格的辞典『図書館用語辞典』を編集 とある…

忌辰録は人名事典

去年、こんな本がでていた。 追悼記事索引. 1991-2005 / 紀田順一郎. -- 日外アソシエーツ, 2006.4 日外が(事実上)調査機関向けに売り出してるツールの一種だから、個人で買うというわけにはなかなかいかんが、さっそく使ってみる。や、これは便利だ。 あ…

チカラいっぱい買いました,って何を?

古本にきまってます。「地図と古本の店ギャラリーラパン」で文庫本を安く。「値段の明治大正昭和風俗史 上」(朝日文庫),石川九楊「書と文字は面白い」(新潮文庫),山本夏彦「完本・文語文」(文春文庫),幸田文「ちぎれ雲」(講談社文芸),浅見潤「昭…