書物蔵

古本オモシロガリズム

拙ブログ

古本者

けふもけふとて古本屋まはり。 東北を攻めんとて、まづハ火星の庭。 なかなかにとんがった品ぞろへ。じっくり見てゐると、みょーにいい香りが… さうぢゃ、まへ来た時、カレーを喰ふたんぢゃった(゚∀゚ )アヒャ と思ひだして、古本清算後、ふたりしてカレーを喰…

けふは取材の日

取材は3回目かつ二人目。はてさて。 それはさうと、オムニバス中にて次の本を読みだす。ってか、ある種の作り本っぽい造り。雑学論研究の一環で先週末、五反田の均一でだったか、つぎの本を200円で拾った(´・ω・)ノ 百々由紀男 著. メシが食える雑文業入門…

曽根先生の思い出

19日朝に曽根先生が亡くなったと聞いたのは昨日のこと…(´・ω・`) わちきがひっちゃきになって古書展初日に通ってゐた頃、そうあれは、日本が東日本大震災に巻き込まれるまへの平和な時代の最後の頃ぢゃった曽根先生にお会いしたのは。 Sent: Friday, January…

美人税について

美人税やはくち美についてイタ飯屋にて議論す

先週の金曜朝ぢゃったか

夢をみた。 職場の夢。K本さんやらY家さんが出てくるのはわちきが好きな人々といふことらすぃ〜(*´д`)ノ 職場をよくしようとめずらしく説いてゐたわちき。 起きて、まったくそんなこと望むべくもないことを思い出してウツ(-_ - ;になった(゜〜゜ )

某古書店主さんに、ブログ公開はいつ?と聞かれ…

自分の業種の歴史 拙ブログは古本屋史、図書館史、本(近代日本書籍)の歴史を考究対象にしてをる。 さて、どんな業種であれ、自業種の歴史に興味を持つ人は圧倒的に少ない。 なれど意外にも古書業界史に興味のある古書店主さんがをられ、その少ない例外のお…

「実に面白い.書き方はかなり皮肉っぽいけど」(゚∀゚ )アヒャ

こんな感想はじめてみた( ・ o ・ ;) 書物蔵 2006-06-09 20:41:57 | 紹介―blog http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/最近知ったばかりの blog です.内容は実に面白い.書き方はかなり皮肉っぽいけど. 「library humorを解さない人はお断り」と断ってる…

ツイッターのフォローを大量整理→プラモ、軍事史、同人誌、古本、自由主義、日本研究司書だけにす(σ・∀・)

→プラモ、軍事史、同人誌、古本、自由主義、日本研究司書だけにす(σ・∀・) って、これ、いちおーわちきの趣味の発展段階を踏んでをるんだはさm9(・∀・)ビシッ! プラモっちゅーのは親から引き継いだ幼少時から高等教育を受けるまでの趣味。これが初等の途中か…

オタどんとオトモダチ10周年(∩´∀`)∩

気が付いたらオタどんとオトモダチ十周年ぢゃあ、ありませぬか(∩´∀`)∩ 神田の古書会館いかねば(笑)。でもって午後は引越準備。 ここ4,5年ほど古本屋めぐりをしていなかったんですが,復活させたら病みつきになってますねー。やっぱり真面目に仕事して…

来月から夜限定公開にしますよショモツグラは(^O^)/おしらせ〜

お知らせ〜(o^∇^o)ノ オタどんヌさんMさんAS先生わっくんパパさんそしてわちきのまはりのワケ知りな方々さま(´・ω・)ノ 来る4月より、拙ブログは、おほむかし敢行した夜のみ限定公開にいたしたく〜 理由は昨今の政治情勢分析によるものニテ…(^-^;) べつに…

拙ブログ模型小売店の歴史本が出たらすぃ〜(*´∀`*)

ウワサの小冊子をご紹介しちゃふ。 『いつも行くなら+行ってたこんな店:セレクト再録集』アートボックス編 大日本絵画 2014.12 B5判 30p. 1,296円(税抜1,200円)http://store.modelkasten.com/shopdetail/000000003030/mg30th/page1/recommend/月刊『モデル…

そろそろ2014年の書物蔵をまとめねばなりませんね

ふと気が付くと、もう年末。昨日は免許試験場などに赴き、まだしばらく使わねばと更新をすませたりもした。教官の太ったおなかをみながら、「この人、きっと警官あがりなんだろうなぁ」と、昭和日本の再就職がまだここに残っていたかぁとなつかしい気分にな…

ひさびさによぱらた(+o+)

十全老人にメイルし、to○○さんに明治45年は43年ではとメイルし、某国立図書館でKさんに紹介sれた某さんに大東亜図書館学を1時間講じ、さらに東亰古書会館及び三省堂の古書即売会に赴き1冊図書館本を購入し、さらにさらに阿波踊りをかき分けて西部古書会館を…

図書館情報学発、近代日本書誌学行?

わちきの興味の推移は。古本→図書館→近代出版物といふ道筋なり。 それで見えてきたものがある。 飲み会のかへり途、こんな話を聞いてもろうた。 黒岩比佐子さんといひ、○さんといひ、自分より年上で立派な人たちが、ちゃんとしたことをちゃんと書いてくれる…

「ぢゃ」は最近なのぢゃ。そう明治2,30年代。

わちきがつかっとる役割語、「○○ぢゃ」は、じつは割と最近まで関西で使われてをり、それが「○○や」に変わったのは、標準語において「ぢゃ」が、ジーサンやバカセの役割語とされてしまい、それが関西にも広まっていく過程で駆逐されたのだといふのはMさんから…

拙ブログのまとめ→大変な難事業(;´▽`A``

拙ブログのまとめが大変な難事業だと判った(^-^;) 大場亀夫さんのやうな方がオモシロがれるちと抽象的な話題はここ数年のものがおほいんだけれども、初期の、つまり2005年から数年間の個別具体的なものにもそれなりにオモシロな記事もあり、さらにいへば…

『一億人の昭和史』の思ひ出

(2014.7.26UP) もう物故した人の書斎。 何年振りにここで読書しただらう。 考えてみれば、小学校時代毎年この部屋で読書したんだった。いまでもそこはなとない線香のかほりとともにこの部屋での読書を思い出した。 自分の教養のひとつに軍事趣味があるが、じ…

拙ブログのまとめ:日々是趣味の人

十全外人さんやそのフォロアーの方々に、ちょと誤解を生みそうなので、拙ブログについて一応の交通整理。 十全外人さんらの会話↓ https://twitter.com/gamayauber01/status/490444358831726592 >本についてのものすごく面白いブログ うーん(゜〜゜ )どこい…

あっ('0'*) 10周年をすっかり忘れとったーーっ(*ω*;)´´

わすれもせんぞ2004年の6月4日…とおもっとったのに、すっかり忘れてた(;´▽`A`` 忘れるぐらい元気になったのかしら∩(・ω・)∩ わちきがせどり師になった日である……(´・ω・`) もう、関先生には御恩があるのである。人を喰ったいい先生だったなぁ…(*゜-゜) …

めづらしく接待を受く

表参道のおしゃれな和食やニテ、司書官より生まれて二度目の御接待をうく(^-^;) タイやヒラメの舞をどりならぬ、 いとも珍奇なる和ショックのさまざま。 話のつまには日本文化論。 バフチーンをバ露西亜語にて読みテ…云々 ははぁ、死んだぢーちゃんもロシ…

剽窃の昔ばなし

通報によれば、稲葉振一郎氏のツイートで広まりつつある つぎの文献を、結局最後まで読んでしまった(^-^;) https://twitter.com/shinichiroinaba/status/454565710581084160 原朗「最終講義:開港百五十年史 : 小江戸・大江戸・そして横浜」p.20-21 1975…

けふもフルホン

サンデードライバーで混み混み なれどワレいかん そしてまた神保町へ(^-^;) 画像↓は兵どもが夢のあと。ホント、初日開場時の、あの押し合い圧し合いがここで行われるのぢゃ…(σ^〜^) いやさ、きのふ迷って買わなかったものがあっての(^-^;) けど、 迷…

大鳳を修繕

何年かまへ、せどり御殿で初めてだったかの古本合戦が行われた際、森やうすけ氏に撃沈されてゐた装甲空母、大鳳を、古本払い出しの際にみかけたので修繕。 結局、プラモはこの1個しか残ってないなぁ。。。 おほむかし、そうあれは1980年代の半ばだったかH.M.…

今年最初のフチヌプリ

DVDを買いに行ったら、なーんと(@_@;) 今年最初の富士山が見られた(o^∇^o)ノ 戦前の雑誌を読んでたら、猫にのっかられてしまった(^-^;)

2013年の書物蔵3

→http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20131231/p5

2013年の書物蔵 完全版

1月 雑誌愛好」のおはりハ昭和17年と判明(゚∀゚ )アヒャ 石川達三「《長篇小説》生きてゐる兵隊」『中央公論』第53年3月号 p.創作1-(昭和13年3月) 2月 公共図書館におけるトンデモ本の取り扱いは? 誘引による分類についていろいろ考える リブロ池袋本店 春の古…

2013年の書物蔵

→http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20131231/p5

2013年の書物蔵

かきかけ

そば屋でほめらりた(≧∇≦)ノ

友人Aに 下手な博士号持ってる人よりずっとちゃんとしてますよ といはれた(^-^;)

ヌートリアくんに、人物文献書誌をバ褒めらりちゃったのらc(≧∇≦*)ゝ

某所でヌートリアくんに会い、そばをくふ。 その際、上森子鉄書誌をばほめらりちゃふ。 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20130513/p1 ヌ君いはく、 紙のバクダンですヨ(。・_・。)ノ あそこに挙げれられてる文献を順番に読むだけで、上森伝になりますヨ…