書物蔵

古本オモシロガリズム

そろそろ2014年の書物蔵をまとめねばなりませんね

ふと気が付くと、もう年末。昨日は免許試験場などに赴き、まだしばらく使わねばと更新をすませたりもした。教官の太ったおなかをみながら、「この人、きっと警官あがりなんだろうなぁ」と、昭和日本の再就職がまだここに残っていたかぁとなつかしい気分になる。平成流なら怪しからぬと怒るところだろうけれど、そういった気分にはならなかった。
この教官、しゃべりは下手ではないんだが、慣れが生じていて流しすぎ、ききとりづらくなっていた。むかーし、バイトで先生みたいなことをした際に、慣れぬ訥弁の、最初の授業クラスのほうが成績がよかったことを思い出したよ。お客さん――この場合、受講生――にとっては、つねに最初の授業だからね。
しゃべりっぷりといえば、以前、オトモダチのKさんの同僚、Kさんとタカノでお茶した際、

ショモツグラって、もっとおじーさんかと思った(@_@;)

と言われたが、どうも「○○ぢゃ!」という言い回しが影響しているのかもしれん。まぁこの語尾は役割語で博士語、おじいさん語だからね。でも拙ブログ、初期はただのである体だったりですます体だったりしたし、ころすけをまねて「○○なり〜」という武士の役割語を採用した時期もあったんだよ。

かきかけ

1月

小田原図書館がへりに葉山でメシを喰ふ(思ひ出)http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140121/p1
小野田寛郎さんと図書館史:残置諜者と暫置本 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140119/p1

2月

日本カード史をスケッチ http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140202/p3
大雪の高円寺古本市へ http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140211/p2
読売「今日の新刊」欄は1925.4.1からと発見 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140217/p2
現役の大学先生・温泉マンゴー氏を批判 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140220/p2
レファ協を批評 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140222/p1
同志社大学でイイものを見る http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140228/p1

3月

現時のマスコミはマスゴミぢゃ!!!(*'へ'*) → 来れ!! 早大出版研究会へ( ・`ω・´)http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140310/p1
京大に遊びに行く
http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140319/p1
扶桑さんに正体バレる(^-^;)
http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140322/p2
古本日記をみつけるも、まはりは盛り上がらず残念
http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140326/p3

4月

サンボーホールで「麒麟」をゲットす http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140404
動く図書館員・楠田五郎太の前半生」を『文献継承』に発表 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140408/p4
『ブックファイブ』に佐藤翔氏が拙ブログに反論 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140412/p3
出版業本を多量に神保町で拾う http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140412/p1
堤清二自由主義におどろく http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140415/p1
天目山荘こと武者惣蔵を知る http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140425/p1
蒐書家人名事典を提唱 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140428/p3
四天王寺の古本市へ行く http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140430/p2

5月

みやこめっせの古本市 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140501/p1
笑三居を訪問 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140503/p1
串間つとむ先生が拙ブログに http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140506/p2
文化人名録の嚆矢 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140507/p1
「古書展の初日は出先つくる術(すべ)」小沼和典 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140509/p2
戦前期、出版業界誌の網羅的リスト
http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140510/p1
赤春堂と三土社は古書展同人仲間だった
http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140516/p1
伊藤松彦の手沢本『参考書誌研究』揃い300円を五反田で拾ふこと
http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20140517/p3