書物蔵

古本オモシロガリズム

開架

資料メモ

リバーフィールドさんに教えられ(^-^) 1932/7/15日本雑誌協会の特別委員会,店頭における立読み・販売業者による不正返品防止策として雑誌をアンカットにする案をとりあげて協議.これが業界に波紋を生じ,主婦之友社は反対意見を文書で具陳し,販売業者…

書店での立ち読みはいつから? 2

1996年からは「座り読み」もある 「立ち読み厳禁 座り読み歓迎」というキャッチコピーで、座って試し読みできることを大々的にPRしたのは、1996年にオープンした大阪のジュンク堂難波店(現千日前店)が最初だったようだ。 「(サザエさんをさがして)立ち読…

深川図書館改良

読売新聞 1910.06.20 深川図書館の閲覧者が増える/東京 朝刊 文化 3 「先達て工夫体の男が工業書を借りに来たので容易しいのを貸すとモツト難しいのを貸して呉れと云つて一々手帳に記して行た相だ/絞の浴衣を着た粋な銀杏返しがカード箱を探して請求した本…

半開架メモ

近年では次の文献が半開架(準開架)について扱っている。 今でこそ聖典扱いされる「中小レポート」だが、〜この亡失当然論についても議論があった。それは、小田原市立図書館長(当時)の石井富之助によって提示された「開架論争」とも言うべきものである(…

「開架」について専門辞書瞥見

『図書館情報学用語辞典. 第3版』(丸善, 2007.12)には「開架式 open stack system」や「安全開架」自由開架」はあるけど、「半開架(準開架)」はないなぁ(´・ω・`) わちきの愛用していた『図書館用語辞典』(角川書店, 1982.10)はさすが、「パチンコ式」…

半開架 semi-open shelves system (蔑称:パチンコ式)はかようなるもの(写真)

id:wackunnpapaさんが「パチンコ式」の映像を探しておらるるやうである。 さういへばこのまへつれづれに見たなあとて、戦時中の事例なれどご紹介。 パチンコ式とは、図書館における図書の陳列方式の一つで、本来、「半開架」と英語の「セミ・オープン」の翻…

11月1日から始まった?

出版史の基本ツールたる『出版年鑑』。 じつは図書館のこともわりと細かくのっていたりもする。 昭和5年版(中身は昭和4年の出来事)にこんな記事が。 京橋図書館竣成 東京市の図書館事業の一つとして兼ねて築地一丁目に改築中であつた東京市立協橋図書館は…

本の紛失

以前、本が書庫から飛び立っていくさまを描いたアメリカの絵を紹介したけど、日本でも本は図書館から飛び立っていくみたい(゚∀゚ ) 昭和前期に東大で開架本が「紛失」するという事例(昭和5年のこと) 帝大図書館の○○防止 東京帝大図書館では指定書が頻々と紛…

神田で戦時工場読書

おきたら9:00をまわってた… 古本者ともあろうものが あわてて電車にとびのり会場へ行くも… ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!! またやってもーた!

戦後図書館言説を疑う(悪の制度「中央図書館制度」(2))

きのうの「悪の帝国の悪の制度」で,ムチをふるったものがふるわれてると言ったけど,別に,いたずらにムチをふるっているわけじゃない。(だいたいわちきはサドっ気ないんよ) それに,当節,反骨や反体制がカコイイ!わけじゃ,もう全然ないしね。館界の体…

キントトで丸善のパンフ「丸善特製 図書館用品」

リーフレットを500円にて拾う。ほんとは単なる商品目録なんだけど,こりは… すごいなりっ! 自由だ自由だ,自由接架だよ〜 図書館の在り方を実物見本で示した/ライブラリー モデル ルーム/を丸善で常設致して居ります そして大写しでモデルルームの写真…

図書館は本屋だ! 附.閉架雑誌の愚

えー,じつはホンモノの図書館ってあんまり好きじゃありません(笑。 育った家のそばに公共図書館がなかったってこともあるかも…(30分あるけば,旧・東京市立図書館があったけど) 近所の図書館が使えなかったこと これでも引っ越したときに,駅前の図書…