書物蔵

古本オモシロガリズム

国立図書館

フランスの図書館事情を明治9年に(・o・;)

こんなん初めてみた…( ・ o ・ ;) 佛書籍舘類編・公文舘規則・書籍舘.. [出版者不明], [18--] 13, 44, 34丁 ;010.2-F96ウ 明治9年校合の奥書 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1085681 最近、「書籍館」と「図書館」の名称の変遷について興味が。 つれづ…

リバーフィールドさんに話したことを再話

図書出版 皓星社‏@koseisha 42 分42 分前図書出版 皓星社さんが書物蔵をリツイートしましたこれは、テツゲンさんと書物蔵さんの関係だろうか。図書出版 皓星社さんが追加 書物蔵@shomotsubugyo 「何の分野でもそうだが、「コツ」や「極意」と言われる部分は…

「国立図書館」の任務

明治5年に公共図書館のモデルとして明治政府が創った「書籍館」(一般名詞にして固有名。だってこの世に、ってか本朝に1つしかなかったから)が、昭和前期に国立図書館っぽくなっていくのは。 逆に、それ以外の、通俗図書館やらなにやらが実際に出来ていっ…

名簿など灰色文献を保存すべきはどこか。

田中一郎/名無しの編集総務さん ‏@ralutake8社が取り扱う個人情報は、学校の同窓会や団体会員などの名簿冊子と電子データの2種類。古書店や廃棄物回収業者、個人、同業者などから購入していた。個人情報:3億件管理 1件2〜30円で販売 消費者庁、名簿…

カナダの書誌学者は犬のメシを喰わされるのはイヤだといふ

ネット上でピックアップしていた人がいたので、ちと読んでみた。 英語は嫌いだなぁ。日本語のほうが好き(^-^;) 記録がなくなる! Record breaking カナダ国立図書文書館長の近代化路線が専門職たちを混乱に。だが「自分は彼らのベストフレンドだ」という…

昭和40年代、図書館現場で「全冊コピー」はできたか?

著作権法を現場に機械適用する館界議論の流行りにキョーミないんだけど(といふかそれは税金を濫費するマチガイだとさへ思う)、著作権法が館界で流行る前にどのような適用実態があったのか、についてはキョーミあり。ってか、わちきも当時影響された山根一…

寂しき「知の殿堂」を「マンガの殿堂」に

とうとう気づいたようですの読売さん。地方版(大阪版)らしいが。 国会図書館の分館・関西館が「寂しき知の殿堂」であるとの記事。 寂しき「知の殿堂」国会図書館関西館 来館1日200人 http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091122-OYO1T00208.htm 一見、…

国立マンガ図書館に吉報! ぜひ納本スヘシ(・∀・)

いちど友人の論をそのまま借りて国立まんが図書館の設立提言をしたことがあったけど。 ログをみるかぎりオタクだらけのネットなのに反響はほとんどなし(まーこのブログの読者にオタクがいないのかも)。館員にもオタクってのも意外といないのかもね。 それ…

情報総合館って? それより雑誌館を!

名前がなぁ。なんだかよくわからない。図書館だと「図書」館で,単行本が資料の主体であるかのように思われるから変えたいのはよくわかるけど。情報とか総合ってコトバは,ちょっと広すぎる気がする。会計士や弁護士,市長が座ってて直々に答えてくれるわけ…