書物蔵

古本オモシロガリズム

2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ほへほへ

あるところで演説 わちきらしくもないが、なんとか勤めおおせたか。 ってか、たまたまた卓上時計があったのでなんとかなった。 けどむつかしい質問はみんな友人Cに答えてもらうという悪行。 さらには友人Aに詳細を確認するといふ怠惰。ってか勉強不足。 しか…

大東亜の宣伝

以前にご紹介したポスター(というか壁新聞http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20080406/p1)について、ちゃんと『プレスアルト』にキチンとした記事が載っていた。 大久保和雄「国民学校への航空壁新聞」『プレスアルト』(64)p.1-3(1943.5.25) ところ…

ふにゃふにゃ

つかれたぴー(=゚ω゚=) ってか、「話がわかんなかった」といわれ凹む

印刷カードってなに〜? ってか

印刷カード 第一は「印刷カード」の問題です。前に三四ページ以来なが/\と目録の作成方法について述べましたが、このような特殊な熟練と技術とを要する仕事を、おのおのの図書館で別々の方法で行なったのでは、人の不経済でもあり、目録や分類についての統…

けふは

朝、腹をたてたけど、3:00ごろドキドキの体験 なんか久しぶりにときめいてしまった…(^-^;)

うーん

予習をせねば(^-^;) 本の整理をしたら全然…

こまったでち(´・ω・`)

本を棚にならべてたらやうやく全部はいらないことが明らかになりつつ… こまったでち これじゃあ、沈没まぎわのタイタニック救命艇のやう… 全員は乗せられない… どうすべぇか…

鬼塚明治さんまとめ

鬼塚明治はおそらく1902年生まれ。平壌中学卒業。戦前に鬼塚式の速記を開発。貴族院速記課。戦中は「日本国語会」を島田春雄などと起こし、漢字制限に反対。戦後は貴族院からそのまま参議院へ。国会図書舘準備の事務局に入り、1948年発足直後に整理部カード…

やうやく7割ぐらい

本が本棚に納まったかな とにかく本(ネタ)がなけりゃあブログのエントリも書けませんがな ってか、「ブログの1エントリに本の1エントリ(書誌)」というのがわちきのモットーなれば。 その点、オタさんは文献実証的(資料に依拠しているということ)だか…

大東亜トンデモバスターのお友達は戦後、カード仕分け棚を創った人(・∀・)

畏友がめっけてきた大東亜トンデモバスター島田春雄。 ずいぶんとまともな人だったらしいのに、大日本言論報国会理事だったから戦後は追放令にひっかかって、苦労したという。 で、島田さんと一緒に「国語国字改良反対の反動団体」たる「日本国語会」を創っ…

今日も今日とて神保町へ

やや二日酔いか? 昨晩は酔っ払ったんではてなキーワードを書きまくり 図書館関係者とか 図書館用語辞典類に載っていないへんてこ業界語など 古本市はなぁ(*゜-゜) 初日に行けなくなってから久しい… さみしいことですよ(´・ω・`) いちおう神保町へ行ってみ…

某所でお仕事のあと、痛飲す

「お通し」で出てきた乾し葡萄がむやみにウマカッタ

オタどんの通報により

稲村徹元「国立国会図書舘の納本制度開始のころ」『出版ニュース』(2008.5中下)p.18-19 末尾に。 一般(民間)納本の実務わずか六年たらずの身ながら、岡田温、彌吉光長、山下信庸、斉藤毅、鈴木修一、高橋良夫、藤代清吉、青木實(敬称略)各精霊に欠礼を…

マイナー史はつねに間接的に探るものだよ

今月の「古通」。石山氏の図書館史連載で気になった書誌ひとつ。 490.5031-N684g 外国医学雑誌綜合目録. 1941-1952 / 日本医学図書館協議会. -- 日本医学図書館協議会中央事務局, 1954 どうして気になったかというと、時期。戦前・戦中の各図書館の活動ぶり…

社内報の納本について

平賀末雄「社内雑誌論」『プレスアルト』(51)p.1-6(1942.1) 我国の会社、工場に社内雑誌の現れたのは最近にのことで労働運動の終焉前後に発生したものが殆んどで、アジテーションとプロパガンダの武器として持つて居た労働新聞に対抗して出来たものと見る事…

友人Cと

飲み 諸々のオニャノコの件

では、書誌作成機関はAmazon等に対してどのような戦略をとればいいのか

(かきかけ) くどいようだがもう一度書くと、米国では今までの(くだらないといえばくだらない図書館学的な事業を)ことをそれなりにきちんと100年以上やって、すでにできているなかで、さらにAmazonであり、Googleなわけで。 日本でそのくだらない図書館事…

歴史的にはいつでも

情報工学の人が、「べつにOPACなんかイラネ。フツーにネット上の情報(gooleや専門DB)だけで研究できるし(要旨)」といっていたが。 そりゃ情報工学だから2重の意味でその通りというかアタリマエ。 いつの時代も社会的に優遇される分野がある ってか、パソ…

けふは早大へ

いかうかいくまいか 今朝の夢 へんな夢をみた 某大学へ行く夢 すると院のゼミ生に昔の彼女がいて… ヘンなの(・o・;) ってか、これはアレのことをわちきが気にしているということなのだなぁ(^-^;) あゝ、さうだ。その前にはこんな夢をみたこともおもひだした…

フトおもひたちて

墓参りへいく

古い絵葉書と図書館史

友人におしへられ、超オモシロな英語論文を斜め読みしてみた(・∀・) Lear, Bernadette A. Wishing They Were There: Old Postcards and Library History Libraries & the Cultural Record - Volume 43, Number 1, 2008, pp. 77-100 バーナディット・リア「そ…

雑誌記事の見つけ方

忙しいのに逃避でこんなエントリを書いてみた。 〜〜〜 「雑誌記事索引」(periodical index)についてまとめ ここでは、汎用性のある分野横断的な記事索引について紹介する。新聞記事の索引については一応、別のツールとして理解するほうがよい。分野限定的…

つづき

http://d.hatena.ne.jp/next49/20080515 これ見て、あゝさうか、と思ったのだけど、やっぱわちきは人文学・社会科学にしかキョーミないんだなあと再確認。 こンお人と同様に、入手できりゃ―手段はどーでもいいんで。 事実、文献の実際の入手は図書館じゃなく…

日本OPACが使えない件

(エントリ内容とちょっとずれるが画像→は<ホンモノの>NDC第8版。「宝塚文芸図書館」が発行元になってるのがミソ。このすばらしき図書館については別項予定) 問題はカードの時代からの持ち越し って、カード目録時代から、日本の閲覧目録(non-Online*1 P…

さむい。。。

さむくてなにもでけず 空調がまだなのだ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

蔵書の展開はまだまだ途中

ってか、展開した後に並べなおす必要あり。おなじ判形のもとでおおまかなジャンルで並べることになるであらうが。なかなかに大変なり。 友人Aといい、オタどんといい、いったいどんな収納をしてをるのか。 ちょっと見せて〜(σ・∀・)σ study(書斎)でstudy? 今…