書物蔵

古本オモシロガリズム

分類

国会の全国書誌データ、だんだん質が低下してないか(=゚ω゚=)

国会の全国書誌データ、だんだん質が低下してないか(=゚ω゚=) この本のNDCとNDLSHがチグハグ。 ・パーリ学仏教文化学会上座仏教事典編集委員会 編. 上座仏教事典. めこん, 2016.10. 684p 図版 [16] 枚 ; ISBN 978-4-8396-0299-4 : 普通件名:上座部 -- 辞書 N…

堤清二の電撃ショック:辻井喬は知の自由主義をわかっていたΣ(゜∀゜;)

こんな記事を読んだら、図書館の自由に直結する図書分類排架の話とおんなじことが書かれていて「電撃ショック」 菊池壮一「書店:Twitter の暴走・日本人の心は何処へ」『出版ニュース』2014年4月上旬号 リブロが霊言本で大批判をくらった件 本屋のリブロが…

分類は大陸的、件名はアングロサクソン的

ちとオモシロな記述をみっけた(σ^〜^)σ 分類法と用語法〔件名法?〕との比較検討はわれわれの間で随分やった。なぜアメリカ人のするように件名標目表(あるいはシソーラス)を優先するのか、それまで論理的構造の下で物を考えるクセのついていた日本人には…

書籍分類コード(C-Code)メモ

表が下記にあったのでそれを改変しようとしが、 http://www.asahi-net.or.jp/~mg6s-immr/book/isbn.html ん?(・ω・。) こっちのリストとかなり異なっている。 http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/ccode.html これはc-codeにも版があるといふことか?…

キミも知ってるだろ、ボクの方法を。ワトソン君。−−『シャーロック・ホームズの記号論』

アブダクション(仮定推論、仮説検証法;abduction)とはぶっちゃけ、「ヤマ勘」のことだと訳者はいふ。 その本ではアブダクションの理論を唱えた米国哲学者パースを、にゃんとシャーロック・ホームズに対比させ、パースのアブダクション論を説明している。…

DDC略史上けっこう重要な「言葉の引力」現象(σ^〜^)σ

なんで一介の古本者が、ほんたうなら2、30年まへにJLAの分類委員会やらNDLの分類課やらが紹介ないし解決しとかねばならん問題を、平成の御代も末年になってやらねばならんのか(-∀-;) 日本図書館情報学界の退廃ぢゃ!(*'へ'*) と、ぐちをつぶやきつつ、ア…

Classification by attractionにつき、ご批判いくつか

森先生よりメールかつ架電。 趣旨は、 ) 誘引分類につき、日本人で「誤分類」と意訳している人がいるがいかがか? ) 米国にても望ましいことでないようにいわれているやに見えるが、一方で書物蔵は慣例ないし準則と称しむしろ薦めているようにみえた。その齟…

Classification by attraction

DDCの最新版みたら、幽霊参照になってた項目、ネット上にはあったんで、ここに引用し、仮訳をつけてみる。 Classification by attraction The classification of a specific aspect of a subject in an inappropriate discipline, usually because the subje…

水伝を事例とした「誘引による分類」の話では(専門的には)

これは昨日のおかべさんコメントへの返信でござる。 >以下はおかべ氏コメント >>(1か所)はわちきの文 > 一年後にオープンアクセスになったら あゝ、1年なんだ三田の学会ハ(σ・∀・) 1)あたしは水伝を絶対に049にしろ,という論ははってません. 了解し…

ここは楽しき古本ブログなのぢゃが、あへて図書館関係者なるものに文句をバ(´・ω・`)

どうもね(-∀-;) 例のトンデモ本と図書館について言及したものが過疎ブログんなかではカウントが上がっとるのぢゃが。困ったことぢゃ。 わちきだとて水伝をトンデモ本認定しとるし(最初に友人だかに聞いたときはおほいに笑った)、別に図書館にどんどん入れ…

へー(・∀・`;) 意外

ARGの主催者さんが、「図書館学を独学でまなんだ」というのは意外であった。 学術系出版社に勤めた後、ヤフーに転職し、サイトを16の分類に振り分ける「サーファー」として、5年で20万〜30万のサイトを見た。分類作業を突き詰めようと、図書館学を独学で学ん…

NDC2類は、総記の歴史である!

日本十進分類において、history and conditionsは-02の補助記号をつけることになってをる。 たとへば、産業史なら、6←-02で、602、農業史なら61←-02で、6102(そして3ケタごえになったら.をつけるから610.2)といふぐあい。 このまへのエントリの注でちびっ…

質を測るっち!`・ω・´)o でもメジャーがない…(´・ω・`)

インデクシングの実務 むかーし、現役のころ、indexingの実務をしていたことがあったが、1日中indexingをしていても、出来高は最大で40冊ぐらいであった。もちろん、事実上indexingとはいへない小説本ばかりなら、913.6か、933.7をつけるだけだから、200冊*1…

序文の索引:はじめての主題の本のNDCは間違いやすい

某所で次のようなオモシロき索引をば瞥見。 序文検索 / かわじもとたか. -- 杉並けやき出版, 2010.10 かわじ氏はこれまでも古書目録データをもとに、オモシロ目録を作ってきたお人である。なにやら古書展にも出入りなすっておらるるやうで、こりゃースレちが…

本の中身を見て要約主題を把握し、主題標目を付ける:『同人誌の変遷』を事例として

かやうなる本がある。 同人誌の変遷 : 文芸学科所蔵同人誌を中心に. -- 東京 : 日本大学芸術学部芸術資料館, 2010.6. -- 340p ; 21cm. -- 注記: 平成22年度日本大学芸術学部芸術資料館企画展 2010年6月22日〜7月23日 ; 付録 「同人雑誌集覧 附・研究論文・翻…

思想の自由に直接かかわる一般分類規程がある:地味な学問のド派手なる論争本をネタに

ド派手な文書の応酬 しばらくまへ、つぎの記事を森さんに示された。 平勢隆郎「正しからざる引用と批判の「形」―小沢賢二『中国天文学史研究』等を読む―」『汲古』(57) p.?-? (2010.?) 参考)http://d.hatena.ne.jp/consigliere/20100622/1277187933 これ…

総記とは

戦前の図書館員みたく、十進分類の、とくにジェネラリヤ(総記:generalia)についてチト考へてゐる。 ・抽象論 について とは何か -01 -02 ・下位区分の多く(過半数?)を含むもの 事典・辞書 非体系的記述 雑誌 新聞 方法論 コレクション(全集・選集) -…

はてブの「タグ」と、はてダの「キーワード」の差異について、ある解釈

概念索引法において主題は「事象(phenomena;主題そのもの)」と「観点(point of view;discipline;ジャンル;分野;学問分野;知識分野)」の2種類にふりわけて考えないと分類・件名の付与ができぬものなんだけど(たとえば『戦争の文化人類学』ならば、…

日本OPACが使えない件

(エントリ内容とちょっとずれるが画像→は<ホンモノの>NDC第8版。「宝塚文芸図書館」が発行元になってるのがミソ。このすばらしき図書館については別項予定) 問題はカードの時代からの持ち越し って、カード目録時代から、日本の閲覧目録(non-Online*1 P…

画期的奥付研究かも

デイリースムースさんところで言及されてた記事を遅ればせながら見てみる。 高梨章「戦時の本の奥付を見る」『日本古書通信』(933)(2007.4)p.24-26 著者はつぎの4つに就いて論じている。 定価表示の上にある○に停の記号「マルテイ」 「発行承認番号」 …

ウソのやうなホンタウのハナシ

寝坊したーヽ(´Д`;)ノアゥア... と、あわてて電車に飛び乗り、高円寺へ きのう大散財したのでお財布スッカラカン 郵便局へ飛び込もうとするも! ナニ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━! やってない なんと! オカネがおろせないのだ(´・ω・`) 財布をのぞくと、100円玉が数枚あるっ…

せっかくの福永先生の本が

今年の1月に入手した福永先生の本をぱらぱらと。 書評でもしてみんべ、と思ひて、日本全国書誌のデータをひっぱってみると… 図書館社会教育の実践 : 中田邦造の読書指導と自己教育論 / 福永義臣著. -- 福岡 : 中国書店, 2006.3. -- 257p ; 22cm. -- (九州国…