書物蔵

古本オモシロガリズム

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

満洲の闇とは

「満洲の闇の帝王」だった甘粕正彦は本好きであったと、佐野真一のルポで読んだ。自宅に小図書館なみの立派な書斎を持っていた。 よく、「満洲の闇」と言う。 ホンタウに闇なのは、満洲文献の非存在という闇である。 この世に文献なくンば、すなはち、闇。 …

いそがしい…

古本を買うのでイソガシ(゚∀゚ ) 古本の支払いをするのでイソガシ(-∀-;) 古本の話をするのでイソガシ(*´д`)ノ と、いふことで… 古本を読むことも、古本についてのブログを更新することも、あたわずなのであった(*゜-゜) けふはちかれたびー けふは古書会館…

大学という病、読了

途中までわちき、誤解していたけど、これってルポルタージュっちゅーかエスノグラフィーだったのね(*´д`)ノ 主要登場人物が写真入で巻頭にあったのは、さういふことだったのかと(^-^;) お、と思ったのは。 蓑田胸喜の自殺んとこで、自殺(1946.1.30)が地…

地下鉄サリン事件15周年

オタどんがわちきの若かりしころのことに言及してをるの ちやうど5年まへ、10周年で事件を回顧してをるのを忘れんでをったらすぃー いままへの記事を見たらその頃はピラミツドの友さんと仲良くしとったとゆーことを思ひ出した(・∀・) オタどんってば記憶力い…

オモシロ本 非営利組織の内部抗争

竹内洋『大学という病』(中公文庫)を読みすすむ。ヒジョーにオモシロし。いま、ちやうど、土方が河合によって意外にも失脚するところ。非営利組織の隠微なる権力闘争なのですなぁ。 んー(  ̄▽ ̄)大学ってーのは、やっぱす学部が大切なのですのー、ってか学…

和本の刊行「月」について

おなじ古通で橋口こうのすけ氏がこんなことを書いている。なるへそ。 江戸期の出版では、正月に刊行することが多い。それは縁起を担ぐ面もあるが、、暮れに清算するさいに本替(ほんがえ)によって現金でなく現物で代償することで資金の流れを楽にする側面も…

99%がいまだに読めない日本の本

本朝において古代〜江戸期に出た本はおおよそ100万タイトルってか? 中野三敏先生が「古通」の自分の記事でオモシロいことを言っておられる。 「国書」に採録されているもの 約50万点 「実際は、私はその倍あると思っています」 100万点 そのうち活字の本…

帝国日本に輸入された最後の図書館本ってか(゚∀゚ )

トンデモめずらか仮性図書館本が届いたヽ(o`・∀・´)ノ.+゜ ・行政院文物保管委員會年刊 / 褚民誼 [著] ; 民國31年. -- [行政院文物保管委員会], [1943] お値段は… ごにょごにょ(f;^〜^) しかしこの、民国31(1942)年版を持っているのは公共系では国会ぐ…

メモメモ

本棚の整理をしていたら、メモがでてきた(^-^;) 古いメモはわからんやうになる しばらく前のメモ。先々週ぐらいかな(*´д`)ノ 雑誌sagel 初期の号 福島寿郎の記事 我が回想 セドリン錠 小品 ジャンル 雑文 日本におけるコラム欄の起源 柳北 末広てっしょう…

高くて、かつ良い古本とは

ない、ないっ! いい本がないっ! というのは数十年前から古書展に来た業の深いコレクターがつぶやく定番のぼやき、といふことになってをる…(*´д`)ノ けふもけふとて… つれづれなるままに、日本の古本屋を検索していると… き、き、き、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ト…

米国図書館情報学、万歳! Viva! Librarianship in the States.

悪辣にも、日本主義図書館学(Japanese nationalistic librarianship)や大東亜図書館学(library science in the greater east asia)の復活をひそかにたくらむわちきなれど…(・∀・) けふは、 メリケン図書館学、マンセー と叫んでみたい(´∀` )

古本の奥付から日本主義図書館学?

サテ、問題。 つぎの3つの書誌は著者が同姓同名だけれども、同一人物か? 2. 日本絵葉書小史. 明治編 / 小川寿一. -- 表現社, 1990.9 3. 竹林寺誌 / 小川寿一. -- 竹林禅寺, 1987.6 4. 秘書必携辞典 / 小川寿一. -- 東京堂出版, 1981.2 絵葉書の歴史に寺院史…

㌧でもめづらか図書館本(゚∀゚ )アヒャ

しめきりすぎの原稿をかきつつ、その重圧を少しでもさけるべく覗いた日本の古本屋… ん?(・ω・。) こ、こりは(゚∀゚ )アヒャ キタ━━━━ヽ(・∀・ )ノ━━━━!!!! これを見やれ ん、ただの「中小レポート」ぢゃないかってか(´∀` ) たしかにさうである… バカみたいにどこに…

とりあへず

締め切りは大はば超過にて…(^-^;) さてこれで森さんの引越しとおもいきや 一難去ってまた一難 セクション長にこってりと一時間(´∀` ) いよいよ森さんの生活に入らねばならんかも(^-^;) 夜、レジュメを書いていたら友人Bが来て、セクハラで辞職した大…

よしむら・さだよし

オタどんが言及していた吉村 http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20080725/ 名前の読みがわかったよ「さだよし」図書館雑誌35(6) p.112 (1941.6) こんな感じ。 吉村定吉(1886-19??)よしむら・さだよし 明治19年3月生まれ。1916年東京帝国大学文学部英文科卒、秋…

文献注についての思い出

森さんのカキコにエントリ本体にて呼応してみる(´∀` )むかーし、むかし。大学に這入る前のこと。 読む本読む本(それは市販本に限らず学校の教科書も同様だが)の文中で、書き手の直接経験でない(しょせん書き手の主観的事実としてであれ)事実として語ら…

来るべき第二次日米大戦において、日本の敗北は必至なりっ!

きのふのウィキペのでんでいへば、日本語版だけレファランス(出典表示)が弱いというのは、にんともかんとも… これぢゃあまた戦争しても負けてしまいますがな(´・ω・`) 戦後初めて、ロンドンで開催されたIFLA国際図書館協会連盟の目録会議に、日本代表として…

こいつぁあやっぱり(・∀・`;) 日本語版ウィキペ固有の問題

「ウィキペディア曲がり角」という記事が朝日新聞(2010.3.2)にあり(σ・∀・)σ 正確には、日本語版特有の問題として、他言語版に比べて、管理人が少ないこと、匿名のカキコが多いこと、利用の8割が大衆文化記事であることなどが上げられていた。 まぁ最後のサブ…

memo

紙 資源愛護読本 植村長三郎、文徳社、昭26、1冊 46版函美 八尾文庫 6,000円 ちと高すぎ

昭和20年5月27日編成満鉄巡回文庫(こんな古本があった ; 1)

巡回文庫といふのは、図書館の書庫などに保管場所・作業スペースがあって、そこで適宜の冊数が大き目の木箱に入れられ、停本所(配本所)に送られていくといふもの。 本の整理をしていたら、こんな古本が出てきた。 ん?(・ω・。) なしてこんな古本をわちきは…