書物蔵

古本オモシロガリズム

2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

新潟は貸本屋王国?

ところで武居権内は、新潟県は貸本屋が大変に発達していたと年史で述べている。で、実際、戦前に調査して論文を(これまた戦時中に)発表してもいる。 貸本屋は1980年代におおむねいったんは途絶え、その後、1990年代にマンガ喫茶の隆盛、それが1990年代のネ…

大東亜文庫(新潟図書館内)とは? →不明(´・ω・`)

オタさんが1944.8.15に設置されたという新潟図書館の「大東亜文庫」について言及しとる。( http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20070718/p2) しかしオタさんってばほんたうに歴史トリビアを拾ってくるのがうまいねぇ。猫先生に「スメラ民文庫」を引用させちまっ…

ひさびさに

送られてきた古書目録に購買意欲をそそるようなアイテムが出現。 さっそくはがきを書こーっと(^-^*)

ササッつと読む。

満洲の楠田五郎太--あわせて満洲国の図書館事情について / 米井 勝一郎 図書館文化史研究. (通号 15) [1998] 41〜55 うーむ(゜〜゜ ) 「動く図書館」の中身についての分析はあまりなく、ちょっとポスコロ的ものいいが多すぎるような気が。 読めず ネット上…

ブーム一覧?

明治ものブーム 地方史ブーム 初版本ブーム 限定本ブーム 漫画本ブーム 推理小説ブーム (八木福次郎個人文学全集古書価の変動」『日本古書通信』(935)(2007.6)p.32-33) これは古書業界におけるブームと理解してよろしいか? いまは古本屋ブーム いまは…

古雑誌の売れ方

『古通』に、古書市場で雑誌がどう売れているかが書いてあった。最近、図書館本の、ある特殊な逐次刊行物についてコレクト(collect)しておるのと、帝国図書館の雑誌納本が事実上機能していなかったと知りショックを受けとるんで、古書市場において雑誌がど…

おっとり刀で浅草へ

浅草松屋の古本市へ駆けつける… なにも拾えず(´・ω・`) バスを乗り継いでウトウトしながら帰る ひとっぷろ浴びたら映画でも見に行くべ(^-^*) ** ダイハード4を見てきた。そこそこオモシロ

ブログ運営上の悩み

ってかアンテナね。 気になる古本ブログが2つあるのだ。両方とも戦前本(それも皇道主義的なもの)を扱う。 ところが観点が逆さ。 わちきはどちらともまあ仲良くできるはずなんだけど、両者がアンテナとかで並んだら衝突しないかしら… と余計な心配でアンテ…

精研の図書館メンバー(1942)

画像は精研の記念誌。トンデモ系の話が解るかと思ったら、赤化学生をマジメに矯正した話が主で、うーんイマイチ(゚〜゚ ) やっぱりわちきが知りたいような図書館バナシとかは要覧のほうがよいようで。 『国民精神文化研究所要覧(昭和17年7月)』(1942)の職…

地震こわいです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

なんだか地震が思ったよりタイヘンだったようで… 蔵書整理せねば家がつぶれてしまうだろうと怖くなった((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 本をヒラに積むようになってくると、これがまあ蔵書病の始まり(画像参照。ちなみに本棚最下段左から2冊目は南陀楼氏の最初の…

プロパガンダとは、ことむけやわす!!!

ここ2,3ンち、もう何年もまえの柏書房ホムペでネット連載「毒書亡羊記」(佐藤卓己)を読んでいるんだけれどオモシロ。こんな連載があったなんてはじめて知った。 広報=宣伝=プロパガンダ=マスコミ そんなかで「情報統制の佐藤」先生が(笑)、水野, 正次…

雨の中

きのう夜、帰ってみたらば。 ナンートあきらめてた図書館本が来てたo(゚ー゚*o)(ノ*゚ー゚)ノ 支払いせねば(^-^;) 台風が来ているようで雨 こんななか、行かねばならない古本市、西部古書会館 ってまたですか 〜〜 二日目なれどアサイチで行ったらば、ガーラガラ(…

「図書館コンシェルジュ」は悪?

千代田図書館がはじめた「図書館コンシェルジュ」について、ちょっと考えてみた。とゆーのも。業界内の既存理論からいうと、この、図書館コンシェルジュってば悪なり( ≧∇≦)ニャハハ というのも、資料に依拠しない回答までもしてしまうから(  ̄▽ ̄) 来館者の…

南京の謎の図書館長福崎とは

(質問)昭和17年の南京で博物館・図書館長だった福崎という人物について知りたい。 典拠:『大蔵公望日記』昭和17年6月17日の条 http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20070714/p1 (答え)うーむ、はっきりとはせんが、「福崎峰太郎」という人物である公算大(´・ω・…

紙屑からお宝発掘o(゚ー゚*o)(ノ*゚ー゚)ノ

1年以上前、「referenceの事例集DBが,意外と実務に役立たない理由」http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20051114/p2なんてもんを書いて、「レファ協」に因縁をつけているわちきであるが。 ちょっとこのデータの集積について、あることを思いついた。 この…

福祉に喰われる図書館?

図書館をつくろうとしてた地方長官が、住民の罹災をみて、取りやめた話。 ○いつの時にかありけん、西の国のつかさせる人あり。世々のめづらしき書籍を、からやまとゝなくあまたあつめたくはべりけるが、一とせ都のかたへに地もとめて、文庫てふものつくり書…

メモだらけ

岩波『図書』(700)(2007.7)から 大量に値付けをする場合、内容は目次だけで判断することが多い。目次が面白い本というのは古本屋として売りたい気分になるし、実際よく売れるものだ。(向井透史) 図書館においても大量の本を分類する際には目次レベルま…

〔中支建設資料整備委員会〕業務概況 / 中支建設資料整備委員会. -- 中支建設資料整備委員会, 昭和16

画像はこのまえ奇跡的にゲットo(゚ー゚*o)(ノ*゚ー゚)ノ 中身については→http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20050702/p2

座談会「転換期を迎える図書館サービスの今」について

永江朗(フリーライター)氏が司会で、常世田良(前・浦安図書館館長)氏と柳与志夫(前・千代田図書館館長)氏に森まゆみ(作家)氏がからんだ座談会記事を読んでみた。 『論座』ね。 いや、これはまともな図書館人や図書館ファンなら読むべき。今の日本で…

大東亜ト学の新レファ本?

金丸裕一先生の差金?で『中国紳士録』なるレファ本が復刊されるようだ。http://www.yumani.co.jp/detail.php?docid=397 いちど大東亜トンデモ学にからむレファ本を<神保町のオタ>さんのブログをもとに紹介したけれども、今回の復刻はまた、日本言説空間に…

ブックフェアどうしようか

昨日もまた朝から書物三昧でくらしたが、今日はどうしようか。ブックフェアはトークとか昨日だったみたいだし、池袋の路上古書市も遠いといえば遠いしなぁ…(*゜-゜) なによりある締め切りが…(^-^;) 東京堂で買った直木賞候補作家の『太陽の塔』読了。うー…

九段下で、承継館、千代田図書館

古書店街をふらふらしていると、あっ(’0’*) 友人をはっけーん(^-^*) 喫茶店やら東方書店やら。 友人が千代田図書館に行こうと言い出す(×o×) 九段下まで歩いていくと… これまた友人が「ここに<しょうけい館>があるはず」 と、武良茂(水木しげる)の小展…

明治古典会

友人が最近、しきりに出入りしているようで「勉強になる」というから対抗して御茶ノ水まで。 東京古書会館へいき、いつもとちがった上品な雰囲気のなか突入しようとすると、あれま(×o×) ○○○○○さんじゃありませんか! と、忙しいというので近くの喫茶店でお…

高円寺

高円寺で、編輯著述便覧 / 編輯研究会. -- 厚生閣, 昭和8 1500円を買う。同人誌の収支などあってオモシロ。 と、このあと池袋へ寄ろうかと思っていたが、よく考えたら今日は七夕古典会。

うわさ

悲喜劇的裏話と、ちょっとこれは笑えない話を聞く。 ゼンマイ君のことを思い出した。

ひとりで

ワインを飲む。禁欲してたのでがまんならず。