書物蔵

古本オモシロガリズム

本棚

文房具メーカー文運堂

株式会社文運堂 設立 大正九年三月 株数 四〇、〇〇〇 払込額 五五〇、〇〇〇 社長 山本留次 取締役 内海準二 同 塚脇十四三 堂 佐久間義三 監査役 中村孝吉 同 須佐 敢 出版社調査事典より

日本近代個人用の本棚史のつづき

わちきの見立てハ。「組立本棚」探索が、日本近代個人本棚の典型を探すことにならんと。 さっそくに愚愚れバ。 博進社 編. 紙業界五十年. 博進社, 昭12. 492p ;734-107 これの317 ページに何か載っているとぞ。 開くと…。 山本留次が明治42年個人営業で開業…

2017.10.4追記 キングビスケット先生の本箱論

king-biscuit‏ @kingbiscuitSIU本は「本箱」に納めとくのが書生学生の類であれ普通だったみたいだよなぁ。洋装の本が当たり前になる以前の和書の類は積み重ねとくものだったし。このへんレコードや服(和服と洋服の違いなど含めて)の収納形態なんかとも関わっ…

本棚の戦前史

なんだ、戦時統制でいったんまとめができとるんぢゃないの 告示 / 商工省 / 第429号 / 本箱、組立本棚、積重式書架、机、衝立、帽子掛及寝臺ノ最高販賣價格指定中改正/p530 官報. 1942年04月17日 昭和十七年三月商工省告示第二百五十五号(本箱、組立本棚、…

へぇ、こんな本があったんだぁ。それにつけても件名のヘンさよ…

書架、本棚の戦前日本史を調べんとて、特許分類を使ふて戦前のことを探ろうとしたことがあったが、いまヤフオクを見てたらこんな本を見つけた。 日本の特許家具 : 戦前編 / 宮内[サトシ] 著 井上書院 2004 (拓殖大学研究叢書 : 自然科学 ; 5) 件名(キーワー…

製紙、印刷、出版業界誌

業界紙・誌を探求するに事例として出版業界誌を探索しとるのはここだけの秘密ぢゃが(σ^〜^) 日本出版業界紙事始→1924(大正13)年、村田勝麿の「出版タイムス」でよろしいか? http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20120808/p1 とらえ方によっては、もち…

本棚の近代史をさぐりて特許文献OPACのインターフェイスが超わかりづらいことに気づく

数年前、岩波「図書」で柴野京子先生が(個人用)本棚、(できれば商品としての)歴史を調べたが、うまくいかなかったということを書いていた。 一般にかやうなバヤイ、それを実際に作っている業種を特定して(これが存外むづかしい。例.カレンダー→団扇製…

本の研究はあっても、本棚の研究はきはめてすくない、ってか(゚∀゚ )アヒャ

本来の意味でも法的な意味でも著作権を放棄されている(まるでヤギリトメオぢゃ)内田たつる先生の本にオモシロなことが書いてあった。街場のメディア論 (光文社新書)作者:内田 樹出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/08/17メディア: 新書 でも、僕は書籍と…

平安時代にブックモビル?:Kleine Bücherwagensgeschichte in Japan

本に車輪がつくというのは、なぜだか読書人のココロを愉します デイリー・スムースさんとこで、古本屋台(ふるほん・やたい)や、古本車(ふるほん・シャ?、ふるほん・ぐるま?)、自動車文庫(ブック・モビル)のことが話題になっていた。→ 古本車 http://…

地震

払暁に地震で揺れました。壁際に平積みにしてた本がくずれ,半身が埋まってしまいました。起きてしまいました。 ほんとは,公共図書館がもうちょっとしっかりしてくれれば,こんなに本を持ってなくてもいい。 本を実用品として使用している呉智英なんかは,…