書物蔵

古本オモシロガリズム

ミニ版古書通信社をやった古典社(沼津)

ミニ版古通をやった渡辺太郎さんにちょっと興味あり〜
いま手許にある『古通』の総目次をみると、忌辰録があるけど、古典社の主人は採録されてない(没年不明という記事なので載せられなかったのでしょう)。この、いきとどいた総目次でも、すぐにはわからないわけ。
この総目次の忌辰録に古通の本文から細かく人名情報をひろっていけば、「昭和趣味人名録」なんてのができそう…、と思ったら、もう「はてな」で名前を入力してるひとがいる(×o×)
それはともかく、渡辺太郎の古典社は、出版年鑑をみると、戦前(昭和13年版初出?)から昭和22/23年版で最後になるまでずっと沼津市ということになってますの。
いまNDL-OPACでみると、昭和3年ごろから風俗壊乱っぽい本を、府下の巣鴨町や渋谷町とかでだして、結局、古本本をだすようになったって感じですなぁ(いちおう?1冊、主義本もあり)。
古本月報』って雑誌が昭和22年3月まであるらしいから、その頃まではがんばっていたということもわかる。
古本屋開業新案内』なんてすてきな本まで出してるなぁ。ほしいほしい! ってほしいもんは入手してからしかここには書かない主義なんだけど、これは34p.だからウスモノ。がんばれば、なんかの拍子に手に入るかもと…(ホントか?)(^-^;)
って、この本、いまググったら、4000円ちかくするらし
書誌鳥さんが鳥谷部陽太郎(トヤベ・ヨウタロウ)(1894-1957)ってわりと有名な?人と関係があるっておしえてくれたから、そっちから攻めれば、もっと詳しいことがわかるかもかもo(^-^)o