書物蔵

古本オモシロガリズム

ネット情報源の交通整理と、レファレンス技法の名づけが必要なのだ(´・ω・)ノ

書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo

書物蔵:古本オモシロガリズムさんが扉野良人リツイートしました

この記事、文献探索法入門になってるなぁ(σ・∀・)

国会サーチの総合目録機能(県立ゆにかネット+児童書)を使っているね

京都府立のレファレンス担当はちゃんとしてるんだなぁ…

書物蔵:古本オモシロガリズムさんが追加
扉野良人
@tobiranorabbit
きのうの「京都新聞」に『きりん』が大きく紹介されました。
かりきりんと『きりん』と子どものライブ&トークセッションが6月17日(日)@徳正寺本堂/2時半開場…
9:43 - 2018年5月13日

44件のリツイート
79件のいいね
藤遥
みどりこ
はちとらー
takataka29
kaz(エルモ)
LibMiyaRei
しろくま
いずみのかな
西の人

1件の返信 44件のリツイート 79 いいね

新しい会話
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
5 時間5 時間前

ただこれは日本の図書館業界全体での問題なんだが、こういった
a ネット情報源を
b きちんと論理的に探す
ことが司書課程の教科書に書かれていないんよ。
現場の一部レファレンスの伝統(そこでは徒弟奉公的に見様見真似で技が伝承)がある図書館の目端のきいた人は、この記事のやうに実行できるんだが
1件の返信 22件のリツイート 35 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
5 時間5 時間前

紙のレファレンス・ツールを総覧するのには、定番として、
・長澤雅男ほか.レファレンスブックス.3訂版.日本図書館協会,2016
があるんだが、これのp.29をみると、DB台帳類が2000sに出なくなった、と指摘するばかりで、ではどうすればいいの?ということが書いてない。
1件の返信 5件のリツイート 7 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
5 時間5 時間前

ではどうすればいいの?
NDLサーチに、ほかで引けない県立総合目録ゆにかネットが統合されたとか、ほかで引けない児童書総合目録も統合されたとか、どうやって知ったらよいのか。
そういったネット情報源の交通整理をしようとした人は日本に2人いたが、おそらく個人でやるには課題が大きすぎた…
1件の返信 4件のリツイート 4 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
5 時間5 時間前

ってか、課題は大きいというよりも、長期的にすぎる、というべきか。
二木麻里氏と伊藤民雄氏ね

わちきが思ふに、1970年代以降館界のレファレンスの伝統が絶え絶えになっていたので彼女彼らの創発を館界がうまく組織化できなかった不幸がある。
1件の返信 6件のリツイート 6 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
4 時間4 時間前

ここ10年ほどネットを徘徊していて一番「使える」のは、これ
https://rnavi.ndl.go.jp/humanities/jinbunlinks.php
なんだが、個々の解題がすくなすぎたり社会科学自然科学がなかったり。
一方で同じ会社wはこっちを10年以上「推し」てたのに、ひっそりと終了。
http://current.ndl.go.jp/node/25833
「推し」と「使える」とは異なるのでした
1件の返信 7件のリツイート 12 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
4 時間4 時間前

米人の考え方に「プラグマティズム」というのがあってダネ…(。・_・。)ノ

何が正しいかは内在的論理からではなく、それを使った結果から判断しようという態度を、プラグマティズムと考える。

公共図も、そこで展開されたレファレンス・サービスも、論理だけなら、なんだか中途半端でヘンテコ。でも
1件の返信 3件のリツイート 3 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
4 時間4 時間前

米国ではレファレンス・サービスを中心に公共図はここ100年発展したし、司書の社会的地位も米国でのみ例外的に高いのはレファレンスをやったから。
そして中途半端でヘンテコな米国公共図のおかげで米国社会はかろうじて紐帯を保ち(いいすぎかw)図書館情報学などという珍奇な学問も米国製。
0件の返信 4件のリツイート 4 いいね