書物蔵

古本オモシロガリズム

レファ

レファレンスサービス : 文献レビュー

レファレンスサービス : 文献レビュー雑誌記事 田村 俊作 掲載誌 図書館界 = The library world 72(1)=412:2020.5 p.16-26からの一節 柳与志夫はレファレンスサービスについて、貸出しの次に来るサービスだと期待する声が図書館界にあるが、それは間違ってい…

格言?

文献参照は海図を作りながら航海をするようなもの 正確にいふと、実演として参照課題を、全国で最初に解く場合には、といふこと すでにレファレンス・ツールといふ「海図」があれば、それを見ながら航海すればいい

ネット情報源の交通整理と、レファレンス技法の名づけが必要なのだ(´・ω・)ノ

書物蔵:古本オモシロガリズム ? @shomotsubugyo書物蔵:古本オモシロガリズムさんが扉野良人をリツイートしましたこの記事、文献探索法入門になってるなぁ(σ・∀・)国会サーチの総合目録機能(県立ゆにかネット+児童書)を使っているね京都府立のレファレン…

レファレンス・サービスの基本コンセプト

このreference workで重要なのは、あくまでこの自分―library user― が、が「参照する」んであって、レファ司書が参照するんでは本来的にないこと。まぁパイロット的にやってはくれるが。ってpilotって意味は水先案内人のことね。 もちろんこの自分は間違い得…

都市伝説?

書物蔵:古本オモシロガリズム‏ @shomotsubugyo書物蔵:古本オモシロガリズムさんがをリツイートしました複数スジで裏を取るのはいいことだけれどもその複数が妙に同じパターンにはまってゐる場合は、むしろ出所は同一か、ある種の都市伝説で類型化したこと…

『ある図書館相談係の日記』

書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyoある図書館相談係の日記―都立中央図書館相談係の記録 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w195135641 … #ヤフオク あっ、これオモシロい本なんよ 実は大串先生の本で一番おもしろかも レファレンス・サービ…

小才子がレファスキルをボクノ物にしちゃふ件

書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo書物蔵(古本フレンズ)さんが枚方市立図書館の未来を考える集いをリツイートしました「だから、司書さんの一番大事な仕事は、レファレンスサービスだといっております。」書物蔵(古本フレンズ)さんが追加 枚方市立…

拙ブログが中之島にビミョーに影響した?!(゚∀゚ )アヒャ 

森さんからこんなメールが来た。(文中、〜は省略部分) 神保町のオタ〜さんから〜貰ったフリー・ペーパー『月刊島民 中之島』2015年5月號特輯「中之島図書館はすごかった。」に目を通してゐたら、レファレンス論の種を含んでゐました。(メールより) かう…

常世田先生による千代田図書館批判を見る(・o・;)

ネット上にある 古書流通 新聞 http://paper.li/sumida01/1322374512?edition_id=c602cb70-cb58-11e4-8807-0cc47a0d1605&utm_campaign=paper_sub&utm_medium=email&utm_source=subscription は結構役立つものなんだけれど、ここで図書館ネタを拾った(´・ω・)…

コンシェルジュとレファレンスライブラリアン

NHK「プロフェッショナル:仕事の流儀」でコンシェルジュの回を撮ってあったのを見た。 阿部佳(2015年2月16日放送) - NHKオンライン www.nhk.or.jp/professional/2015/0216/ 7 日前 - 去年、日本を訪れた外国人観光客は、過去最高の1,341万人。2020年東京…

メモ

一橋大学 経済学部人文学科 リベラトゥラ 増田七郎 背景としての経済史文献→ウツ 谷沢永一 論争語 森大社長 レファレンス・サービスの理論化について、その枠組み ・このサービスについての誤解を解く ・レベル分けを明確にする:特に、トランザクションとサ…

金津有紀子論文と

次の論文をまじめに読了。 金津有紀子「戦前におけるレファレンス・ワークの導入」『Library and information science』(44) [2000] p.1〜26 前半で言説の導入をおっかけ、後半に実態としてのサービス開始を調べるわけたのはいいんだけど、後半、ネットで読…

パーソナル・エイドって何さ?

レファレンス・サービス史の話には、かならず「パーソナル・エイド」という複合語が出てくる。そのくせ、一過性の個人的なエイドではレファレンス・サービスとはいへんのだともある。 パーソナル・エイドという時、パーソナルの意味が問題となろう。司書が行う…

考査事務とは何か?

「一般考査部考査事務処理要領」(昭和二十六年十二月十日館長決定)というのがあるね。国立国会図書館法規要覧. 昭和29年版 1955 p.117-118 これを見ると、「依頼に応じて処理する考査事務は〜等を回答するもの」(第二条)と、質問回答のことでしかないよ…

「徳島県立の場合、「参考奉仕」と訳したのは、私であった」

ひとつ拾った。一見して柄に見覚えのない図書館本だったので。 徳島県立図書館編『徳島県立図書館七十年史』(徳島県立図書館 1987 ) 国立国会図書館では「考査事務」という意味不明の訳語をつけていた。神戸市立では、館長志智嘉九郎氏の独特の、レファレ…

「レファレンス」=「参考調査」といふ訳語の用法の起源につきて

ユクノキたんに、渋谷国忠はレファレンスサービスを「参考調査」と訳した人かと問われ、うーん(゜〜゜ )その問題意識イタダキ(゚∀゚ )アヒャと思うたことぢゃったo(^-^)o とゆーのも、渋谷はたしかに戦前期、当該サービスを議論した数少ない識者ではあったが、…

大串夏身先生の詩集!(*ω*;)´´

いやさ 大串夏身『大串夏身詩集 死を選んだ仲間たちへの挨拶』(AQUA 1980.6) を買ったのが、実はいちばんの収穫(*´▽`) ってか、わちきが見つけたんぢゃあ、なくて、Kさんに拾ってもらった(^-^;) わちきは、詩集は基本的に買はない(-∀-;) では、なにゆ…

学燈が継がれない時

伊藤松彦の『大またで歩く』を読んで感じたのは、せっかくの日本レファ再興の気運が、伊藤の館界中央からの離脱によって中折れしたのだなぁということ。 さういへばY氏が 東京にゐなきゃ、ダメだヨ と云ふてをったなぁ。 話し戻すと、以前見た、JLAの『レフ…

『大またであるく』 上品な人はこれだから…

『大またであるく』おととい読了。日本レファレンス史における1970年代のカロリング・ルネサンス――って、意味わかるよね――らしきものを求めて、その仕掛け人とおぼしき伊藤松彦の自叙伝を読んだのだが… ふしぎな本→固有名がない!(*'へ'*) ちと問題ある本、…

日本レファレンス帝国衰亡史:伊藤松彦旧蔵『参考書誌研究』(@_@;)

伊藤松彦の手沢本『参考書誌研究』揃い300円を五反田で拾ふこと 気付いてはゐたんだケド、薄汚れた『参考書誌研究』初号からの揃い15冊ほどが、たったの300円で出ていた。一冊、10円ほどか? もうツブシ一歩寸前(^-^;) ん?(・ω・。) うすよごれとるのー と…

原石をいくら山と積んだって、精錬せねば:レファ協の日経記事で思ふこと

この記事で、レファ協とQ&Aサイトが比較されとる(´・ω・)ノ 「図書館の質問サイト、信頼性強み、アクセス倍増(活字の海で)」『日本経済新聞』(2014.2.16朝)p.21 「大手検索エンジンなどが運営する一般的な質問サイトは回答者の多くが匿名や仮名で、情…

理想的に悪い研修とそれを受容する痴的スタンス――どっちもどっち

ちやうど一週間まへのこと。 ツールの「使い方」って何だらう(。´・ω・)? 久しぶりに元つとめてたとこの友人に会い、会食。このヒト調べ物をする仕事をしていて、話していると参考になることおびただし。 最近こっている、参照質問の解き方汎論について論議。…

「手めくり調査」とは何か

いやサ、文献調査の一般論ハ。英米図書館学に極まれるものニテ。 それを逸脱するやうな現象のうち、日本らしい現象を日本図書館現象と名付けたい(σ^〜^) これは日本主義図書館学の検討対象ともならう。 しばらくまへ、Mさんに、「根性引き」なる概念をおし…

ジャム文献学からレファレンサーのあらほましき態度を導きだす

住谷氏の、国会図書館のカウンターで「ジャムの作り方を教えてください」と聞かないでほしいという昭和42年のお話の続きね(*^-')b 「ジャムの作り方を教えてください」これは主婦の利用者でなく、ある女子の大学生の質問。しかも農学部の学生。こういうケー…

住谷タケシのレファレンス・サービス論/6/10追記あり

なんどか拙ブログでも言及した住谷たけし氏が、レファレンス・サービスの日本的誤解(理解?)を一般雑誌でも広めていたらしい。 辞書事典にしたしむの話- みちくさのみち http://d.hatena.ne.jp/negadaikon/20130519/1368967153 住谷雄幸「国会図書館員の憂…

お客と店員、あるいは主題司書の可能性

ネットで時事的報知なる雑誌記事が話題になってたので読んでみた(。・_・。)ノ CA1790 - 若手研究者問題と大学図書館界―問題提起のために― / 菊池信彦 | カレントアウェアネス・ポータル http://b.hatena.ne.jp/entry/current.ndl.go.jp/ca1790 内容は、人文…

授業を抜け出してお茶に(夢)

きのふは飲みすぎてやや二日酔い、一度、早朝に起きてしまふ。それから二度寝をしたのだが、その際、こんな夢をみた。 なんだか業界の長老を読んで講演会みたいな授業をするといふ。んで、後ろのほうの席にわちきとY先生が一緒に座っている。 講演は超つまら…

キミも知ってるだろ、ボクの方法を。ワトソン君。−−『シャーロック・ホームズの記号論』

アブダクション(仮定推論、仮説検証法;abduction)とはぶっちゃけ、「ヤマ勘」のことだと訳者はいふ。 その本ではアブダクションの理論を唱えた米国哲学者パースを、にゃんとシャーロック・ホームズに対比させ、パースのアブダクション論を説明している。…

米人の使うreferencer

用語「レファレンサー」については数年まへから大変な興味をもってゐるところなのぢゃが、なんと複合語でだが英語の新語にでてきた。 http://b.hatena.ne.jp/entry/current.ndl.go.jp/node/22817 グーグルの“Georeferencer Project”というのがそれ。 ジオレ…

某所に潜入

めづらしくレファについての講話があるといふので潜入してみたが。。。 がっかり(´・ω・`)