書物蔵

古本オモシロガリズム

蔵書廃棄事件

書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo

だんだん大ごとになってきたな(・o・;)
2017年は図書館業界にとって、京都市立桑原蔵書廃棄事件の年として記憶される

京都市桑原武夫さんの蔵書を無断廃棄(関西テレビ) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170427-00000002-kantelev-l26 … @YahooNewsTopics

24
リツイート
22
いいね
1496326
ひらおもて山猫
やまちゃん
2ちゃん弾速
はいくま
HK
Kajitani_Hiroshi
madoka
キョウタ

22:36 - 2017年4月29日
3件の返信 24件のリツイート 22 いいね
書物蔵(古本フレンズ) ツイート内
テキスト

書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 4月29日

返信先: @shomotsubugyoさん、@YahooNewsTopicsさん

書物蔵(古本フレンズ)さんが書物蔵(古本フレンズ)をリツイートしました

一度ツイートしたけど、日本図書館業界に特別コレクションの運営一般論がないんよ。
https://twitter.com/shomotsubugyo/status/857594708888911872
だから、どこも特別文庫を抱へこんだまま死蔵したあげくにコッソリ廃棄といふ図式に陥っちゃふ。

書物蔵(古本フレンズ)さんが追加
書物蔵(古本フレンズ) @shomotsubugyo
返信先: @shomotsubugyoさん
ありがち特別コレクションの顛末
ふりだし:有難がって寄贈をうける
→単に置いてをく
→10年くらゐで旧蔵者の名声が薄れる…
1件の返信 21件のリツイート 22 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 4月29日

今回の事件が、特別コレクション論が立ち上がるきっかけとなればよいが、悪い予測をすると、ますます現場がリスクを高くみつもって、個人の寄贈や特別コレクションの新設を、暗にいやがる風潮が強まるだらう。
1件の返信 17件のリツイート 12 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 4月29日

わちきに言はせれば、これも1970年代以降の中小レポート〜市民の図書館路線の、無料貸本屋路線によるコレクションの標準化・画一化の弊害なのだ。

それまでは、たとへば国会図書舘などが音頭をとって、特別コレクションの全国利用などができるやうな算段が模索されとったのぢゃが、いまは昔
1件の返信 21件のリツイート 20 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 4月29日

こんな本が1950年代にでてるが、、1970年代に改訂されて以降、ぱったりとなくなった。このこと自体が問題
・国立国会図書館一般考査部, 受入整理部 編. 全国特殊コレクション要覧. 国立国会図書館, 1957. 130p
1件の返信 21件のリツイート 15 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 4月29日

この本の編者に「一般考査部」なる奇態な名称の部局が立ってをるが、これは「立法考査局」(行政と異なり局と部は同格)とセットで1948年に設置された局で(最初は「一般考査局」ぢゃった)、立法考査局が議員の調べ物支援局なのに対し、国民の調べ物支援をする局といふ意味。
1件の返信 18件のリツイート 10 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 4月29日

なんでこんなことにこだわるかと言ふと、実は図書館を調べ物の場所に使ふか、本の置き場として使ふかといふ、図書館思想に直結するんよ(´・ω・)ノ
1件の返信 20件のリツイート 13 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 4月29日

1970年代以降、日本の図書館現場は、本を貸せばいいんでしょ、といふ貸出中心主義に傾斜していく(実はそれには戦略的意味があったが忘れられた)。それに対し1950年代のアメリカ流の調べ物路線は軽視されていく。
3件の返信 22件のリツイート 14 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 4月29日

結果、本の中味に立ち入って調べ物支援をするといふ枠組みや人材が失はれ、蔵書を個別に評価することもできなくなり、1950〜1970年代まで素材はあった特別コレクション論が発展せず、ノウハウの蓄積がない図書館が端的に特別コレクションを発展させられなくなってしまふた。
1件の返信 19件のリツイート 18 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 4月29日

その表れが2017年表面化した桑原武夫蔵書廃棄事件(´・ω・)ノ

アメリカ様のメモランダムで1948年に創った国会さんの一般考査局もまた、たうとう2011年10月に廃止されてしまふたのぅ("・ω・)
これは端的に言って、日本図書館界における米国流調べ物支援史の退潮を象徴するの
0件の返信 16件のリツイート 10 いいね

朝御飯(社・既)‏ @break_fast_ 4月29日

返信先: @shomotsubugyoさん、@wackunnpapaさん、@YahooNewsTopicsさん

昔、関わってたんですが、京都市図書館は基本的にどこも書架が一杯一杯の状況のようです。置いておきたくても利用率、なにより本自体の価値という面において劣る本を置いて置けるスペースが無い、と判断するのも仕方のないこと・・・
図書館員だけが責められることの無いよう、教委と振興財団が。。。
1件の返信 21件のリツイート 10 いいね
朝御飯(社・既)‏ @break_fast_ 4月29日

マジで、京都市の図書館にとって危機的状況なんだよなと。今、付け入られる隙を作ったら図書館の運営がより酷いTSUTAYAになる。それくらい、図書館の中の人は危機感を持っている。ここに来てこれは、京都市20の図書館ネットが崩壊しかねない。本当に、図書館に関わる人は責めるだけじゃ、だめ
1件の返信 27件のリツイート 17 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 4月29日

こんばんは
現場を責めるだけではダメだといふのは大賛成です
ですが、いはゆる今までの「図書館関係者」、つまりJLAのイデオローグや図書館学者の多数派は、このやうな事件を現場に起こさせちゃふやうな思考枠組みを用意しちゃったといふ点で、おほいに責めたいと考えてをります。
1件の返信 9件のリツイート 8 いいね
朝御飯(社・既)‏ @break_fast_ 4月29日

横から突然すいませんでした。ただ、本当に今の京都市の図書館の状況はまずくて、全19館を京都市生涯教育振興財団が指定管理者で運営しています。市職員は本当に出向するだけ、現場は経験のある財団の叩き上げが固めています。彼らのノウハウは市が財団を切り離したら、潰えます。
1件の返信 16件のリツイート 7 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 4月29日

おそらく実態はさうなんでせう(´・ω・)ノ

で、指定管理者制度が本来的にいいものとは全然思ひませんが、最近のJLA中枢が明確にしつつあるやうな、指定管理者反対が政策として正しいとも、実はわちきは思ってないのでした。ただこれ以上は長くなるのでまた。

ではでは
1件の返信 8件のリツイート 5 いいね
朝御飯(社・既)‏ @break_fast_ 4月29日

原因をきちんと求めるように声を上げないと・・・
0件の返信 3件のリツイート 2 いいね

Tの字‏ @kogekusaiTK 4月29日
返信先: @shomotsubugyoさん、@YahooNewsTopicsさん

書物に所蔵者の書き込みなどがあったりすると、その本は個性を持つことになり、例え重複したとしても別物として考えないといけなくて、目録があるからでは済まされないんだよなぁ。 お寺の仏教経典類がまさにこれで、読みやすく新しい方が重宝され、古い江戸版本は処分される。個性がわからないと。
0件の返信 4件のリツイート 1 いいね