書物蔵

古本オモシロガリズム

レファレンスツールの使ひ方が記述されてゐないのぢゃ

書物蔵:古本オモシロガリズム? @shomotsubugyo

書物蔵:古本オモシロガリズムさんがはおこっこをリツイートしました

あへて人文、社会系に引き寄せてみると、
レファレンス・ツールの使ひ方
って、実はレファレンス・サービス論の教科書類でもあんまりないのよ(´・ω・)ノ

あるのは、個々のツールの本来的機能についての個別的解説が主で
書画骨董事典の類は、雅号索引としても使へるよ、といった使ひ方とかがない

書物蔵:古本オモシロガリズムさんが追加
はおこっこ
@haoblackj
読書猿さんの御本なら、「図書館となら、できること」つながりでプログラミング本を使ってみたい。
リファレンスは山のようにあれど、じゃあこれで何をするんだい? どう独学に役立てていこうかね? っていうところでボトルネックになってる
22:39 - 2018年1月4日

7件のリツイート
14件のいいね
川泉ゆうき
uhkankan
詩衣
りんご
千春
js
戦闘狂はな
skyshouk
king-biscuit

1件の返信 7件のリツイート 14 いいね

新しい会話
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
1月4日

花押事典に載ってない人の花押はどれで調べるの?→国史大辞典で判ることもあるよ、
といった、応用的使い方や、
刀剣の持ち主から引ける刀剣事典がない。持ち主から銘を知るにはどうすればいいの?
といった他のツールとの組み合わせ、
が教科書に書いてないのよ
さういったことを沢山知ってゐる人が
1件の返信 2件のリツイート 6 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
1月4日

むかしはレファレンサー(戦後の和製英語)といってベテランのレファ担当として一目置かれるといふ図式ぢゃったのぢゃが…(=゚ω゚=)

こまっちゃふのはさういったノウハウをかかへたまま彼らがこの世から消えつつあること┐(´∀`)┌
1件の返信 2件のリツイート 5 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
1月5日

戦後レファレンサーの流れは、a.1940年代後半国会図の立法考査、一般考査局の流れ、b.1950年代の神戸市立を筆頭とする県立・一部市立系があった一方、大学図書館にもc.私大図協・書誌作成分科会の奇人変人たちの流れなんかもあったのぢゃが。
1件の返信 1件のリツイート 3 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
1月5日

レファ・サービス、つまり参照サービスは、参照質問に答える半面と、参照用コレクション(reference books)をそろえたり、作ったり(主に文献リスト作成)する半面があるのぢゃが、aとcの流れは文献リスト作成にながれ、bが参照質問のはうに重点を置いたと見てよからう。
1件の返信 1件のリツイート 3 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
1月5日

大学図にレファ司書が置かれるようになったのは1970年代かとおぼゆ。有名なのは故・谷沢永一が、レファは司書が「学者面」で「指導」したいがための悪辣なるたくらみと見做してレファ係新設をぶっつぶした、なんて話もある。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
1月5日

これは参照Q&Aを、「指導」と誤解した谷沢御大のせいなのぢゃが、おなじ文献で谷沢は司書は文献リストづくりに精進しろ、と言っているのは、参照サービスの半面を推奨しとる図式になってゐた、
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
? @shomotsubugyo
1月5日

のは、谷沢御大も気づかぬまま逝ってしまったのぢゃった(´・ω・)ノ
0件の返信 1件のリツイート 0 いいね