書物蔵

古本オモシロガリズム

皆目わからん、とは:人物調査の相場

もちろん、わちきが知らなかったという意味じゃないよ(それもあるが、松下のことはもはや誰も知らんであろう)。「定番のレファ本(やツール)をひととおり引いても見あたらなかった」という意味で、「わからん」と一語にしておる。

レファ本

出版文化人名辞典. -- 日本図書センター, 1988.2 第1巻 現代出版文化人総覧 昭和18年版(協同出版社昭和18年刊)
朝日新聞人名総索引. 第1巻. -- 日本図書センター, 2004.9 これは古い朝日新聞記事の人名索引
昭和人名辞典. -- 日本図書センター, 1987.10 秘密探偵社の人事興信録ね
昭和物故人名録 / 日外アソシエーツ株式会社. -- 日外アソシエーツ, 1983.7 いわゆる忌辰録

レファ・ツール(OPACを簡易人名事典に)

NDL-OPAC<書誌検索>で、[タイトル][著者・編者][出版者][件名]に人名をいれ、[項目間をor条件で結ぶ] にして検索
NDL-OPAC<雑誌記事索引>で、[論題][著者]に人名をいれ、[項目間をor条件で結ぶ] にして検索
皓星社雑誌記事索引<執筆者検索フォーム>で検索(http://www.libro-koseisha.co.jp/f_all.htm
これについては「OPACを簡易人名辞典として使う」で2年ちかく(かきかけ)にしてしまい、すまんかったです(´・ω・`)
まぁ昭和戦前・戦中期の(あまり有名でない人の)人物情報をとりあえず調べるとなれば、こんなところが相場。
でも、いまだに生没年ともわからんのは困ったのぅ。
ひとつ考えられるのは、「三鷹」が雅号である可能性。もしそうなら本名で調べないと出ないかも(゜〜゜)
本業を(仮に)歴史家に措定して、史学史がらみで攻めてみたけど、歴史家のはずなのに『日本史関係雑誌文献総覧』(国書刊行会1984)といったような論文索引からはぜんぜん見つからん。ということは、固めの学術誌に寄稿していなかった=好事家的とみられていた可能性を示す。