書物蔵

古本オモシロガリズム

『Sage(サージュ)』を拾う +訂正補足


ガレージでうろうろしとったらつきのわさんとこで、「専門書からコミックまで総合情報誌」を謳う『サージュ』を見つける。
本体はただの新刊紹介リストなんだけど、オモシロい記事がある号を3冊。

  • 阿木悠紀夫「出版社PR誌オールカタログ」p.2-

文章もあるが、あまり意味がない。「オールカタログ」→悉皆リストというが、ほんとうかしら。

音楽の窓 OHM Bulletin 学燈 蟻塔(共立出版) 月刊てくのろじ げんりゅう 科学サロン(東海大学uP) 花神 劇書房通信 月刊百科 さんいち 社会科学の方法(お茶の水書房) 書斎の窓 創文  さ・え・ら 三省堂ぶっくれっと 春秋 青春と読書 同朋 波 評論(日本経済評論社) 不死鳥(南雲堂) ちくま 図書 はぐるま(日刊工業新聞社) 風信社通信 文化センター通信(お茶の水書房) 本 本の窓 みすず BRUNNEN(郁文堂) 法苑(新日本法規出版) 本のひろば(キリスト教文書センター) 窓(ナウカ)  未来 らんぷ・のおと(秋田文化出版会) レトリカ(教育出版センター) 五街道(東京美術) UP リポート笠間

さういへば、このまえ「署名のある紙つぶて」を読んでたら、

桃源 桃源社 不定期刊

というPR誌に言及していたなぁ。この『桃源』、この春森さんと関西古書店遠征を試みた時に、かのアスタルテでかなりいいお値段で手が出なかったもの。わちきらが見た際には、八木昇とかが寄稿してたっけ。澁澤龍彦あたりもあったような気が。。。かように出版社PR誌は侮れんといふわけだね。

すると森さんより電信

23日午前上記をUPして昼寝をしていたらMさんよりさっそく電信があり。

『書物蔵』六月廿一日附の追加立項を見ますに、先週の五反田古書展で『サージュ』は見ただけでなく買ってゐたのですね。

さうですぢゃ。1981年3,6,8月を各100円だったかな。200円かも。

誌名標記は『さぁーじゅ』ではなく『さぁじゅ』が正しかった筈(音引き無し)。『SAGE[サージュ]』→『さぁじゅ SAGE』と誌名變遷。

なるへそ。これはわちきが当初エントリのタイトルをなまけてひらがなにしたからつっこみが発生したわけですな。直しました(。・_・。)ノ
また、森さんによれば、

『ナンダロウアヤシゲな日々』二〇〇六年十一月廿四日附にて『サージュ』が取り上げられたのを見て南陀樓綾繁さんにメイルを出したら、翌十一月廿五日附にて全文引用された

とのこと。森さんは原則メールは全文引用を許諾される方なので、ここに南陀楼氏ブログから部分転載す。

サージュのオモシロい部分

森さんのメール転載。1990年代に集めたのだとか。

何度目のリニューアルなのか、一九八四年一月號からA4の大判になって、羽良多平吉府川充男デザインで内容もニュー・アカ寄りに刷新されたのが目を惹きまして。まあちょっと、薄い『GS』といった感じ。
 もっとも讀者投稿欄を見るとこれにも贊否兩論、その後雜誌そのものが長く續かず七月號限りで廢刊になったやうで、消える前の蝋燭の輝きか。とはいへリニューアル前でも、連載訪問記事「本をめぐる奇人・変人」に故・福島鑄郎が載ってゐたりしたのは拾ひ物です。その一九八三年五月號表紙には「スーパーストアの警備員は本の気狂」、目次には「スーパーストアの警備員の正体は本の虫」、本文見出しには「スーパー・ニチイの警備員、実は書誌大研究家」とあり、中に入るほど段々と表現がおとなしくなるのがまた可笑しい。同じ連載で一九八三年一月號に、府川充男が「編集する雑誌が次々休刊になる渡り鳥編集職人」として紹介されてゐるのは前兆らしく、これも微笑を誘ひます。

(2伸)一九八三年五月號までが『SAGE[サージュ]』といふカタカナを角括弧内に入れて添へた表記、六月休刊で七月號から『さぁじゅ SAGE』と平假名の方を大きくし英字を副へた表記にリニューアル。
http://d.hatena.ne.jp/kawasusu/20061125

福島ジュウロウさんについての記事とはオモシロいね(σ^〜^)σ

表紙→スーパーストアの警備員は本の気狂
目次→スーパーストアの警備員の正体は本の虫
見出→スーパー・ニチイの警備員、実は書誌大研究家

( ≧∇≦)ノニャハハ

サージュ書誌

Sage = サージュ. -- 1巻1号 (1980.11)- = 創刊[1]号 (1980.11)-. -- 東京 : 情報出版 , 1980.10-. -- 冊 ; 26-30cm. -- 休刊: 1983年6月 ; 並列タイトルの変更: さぁじゅ (<4巻7号 (1983.8)>-4巻11号 (1983.12))→さぁーじゅ (5巻1号 (1984.1)-) ; 出版者の変更: 三共社 (<4巻7号 (1983.8)>-) ; 大きさの変更: 26cm (-4巻11号 (1983.12))→30cm (5巻1号 (1984.1)-). -- ISSN 03892700 ; (AN10045986) ; http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10045986
別タイトル: さぁじゅ ; さぁーじゅ

5(6)1984あたりが最終号らしい。

ちなみに、上記記事の著者、阿木悠紀夫でググると、片山喜八郎「邦語文献を対象とする参考調查便覽」1988にレファレンス対象の雑誌記事として採録されとることがわかる。
この片山喜八郎の書誌研究の会、いいことやってたわりには図書館界であまり正面から批評されとらんのよ。フシギ(。・_・。)ノ