書物蔵

古本オモシロガリズム

なんといふ悪巧みのわちきであらうかの(゚∀゚ )アヒャ:国構えにカタカナのト

支払いはまだぢゃが、いとしの港やさんから(一度、倉庫へ遊びに行き度ひ)、椎の実会の会報がとどいたんで、さっそくパラ見していたら、ある文字にふと目がいき、おもはず、

          __
   /.:´ ̄ ̄ ̄ ____ ̄ ̄`\
 /: : :       |書|      \
/: : : : : :     ̄          \           三__|__     

: : : : : :.._        _      \      口 |
: : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l 
: : ::;;( ● ) ノヽ ( ● );;:::     |      ‐┬‐
: : : : ´"''",       "''"´       l       |_田_|
: : : : . . (    j    )       /

\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /             、 マ
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\          了 用

: : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \          '"`ー‐
: : . : : . : : . /´ ⌒ ` ´⌒ `/   \

\        / 椎  / 第  /              レ |
   ̄ ⌒ヽ  /  の /  四 /                ノ
  _|┃ノ /  実 /   号 /
        ´ ⌒ ` ´ ⌒ `

とつぶやいてしまった(σ^〜^)

ワ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━イ!!!!

くにがまえにトの昭和9年の用例を見つけたのぢゃ(゚∀゚ )アヒャ

金沢文圃閣PR誌『文献継承』21号によれば、すでに昭和14年の段階で、

〓(国がまえにト)なる文字は古くから略字として一般に広く用ひられていゐた事は人の知るところである

乙部泉三郎が書いているというから、その用例のひとつといへやうか。ってか、かの奇天烈なる秋岡梧郎が昭和52年だかに、ぼくちんが大正10年ごろに創ったんだもんねー、と言ってはいるが、戦前の資料にもとづいて論じたものは極少だからね。