書物蔵

古本オモシロガリズム

オタどんはどこ?


ここは?
ふやふや・・・
トチゲキー
〜〜

トチゲキしてみた百万遍

拾えず… 2,3さつセドったのみ(´・ω・`)
けれども。
書誌鳥さんに会えました(^-^*)
食事す。ごちそうさまでした
いろいろ話しこんだところ,なんと! これまた日本図書館学史上大発見なスバラシイ情報を提供さる!(≧∇≦)ノ
大東亜図書館学にあっただろう,あったにちがいない,と思ってたんだけど。

ほんとうの右翼のlibrarianship!

わずかに並木軍平の「皇道図書館」しかみつかってなかった。一度,オタどんからの通報で,国民精神文化研究所の分類表がそうかと思ったけど… 違かった(^-^*)(「皇道図書館学はいかに?」を参照)
ところが,どうも皇道図書館のほかにも,きちんとした?皇道図書館があるというではないか!
ほんたうのまぁ,ネタ元は稲村徹元さんなのだけど…(^-^;) さすがじゃ
さっそく資料をさがさねばドコ?(゚o゚ ))(( ゚o゚)ドコ?
〜〜
で,古本屋廻りをするというのでついてく o(^0^o)
むむっ! 均一から新書を抜き出す手の動き,すばやし!
う〜ん (゚∀゚ )マネしたい…
そのままバスのったり歩いたりして古本屋をまわる。
学校図書館 / 松本賢治. -- 金子書房, 1948. -- (教育学全書 ; 第1)
副本なれどカバーがあるので… あと安いので… 尚学堂で500円。相場は2000くらいかなぁ。けどあんま見ない。
途中でお別れす。
〜〜
で…
このまま帰ろうかと思ったんだけど…
なんともなしにそのまま歩くと,梁山泊の前に立っていた
ここって店売りやめちゃったんだったっけと思うも,呼び鈴を押してしまったのだった… 我ながら,古本のことにかけてだけは図太いのー(・∀・`;)
なんか水曜は休みだったみたい。すんませんですのぅ。
ところがここで図書館本を。
農村圖書館 : かく生れかく育つ / 浪江虔著. -- 河出書房, 1947. -- (教育文庫 ; 4)
これも実は副本なのだが(^-^;) 状態がいいのと安いので… 500円。相場は,うーん,3000円から5000円くらい???
ほかにも滋賀の図書館 : 歴史と現状 / 平田守衞著. -- 平田守衞, 1980を1500円で。
帰りの電車ン中で『農村図書館』を読む。著者曰く,農村図書館の本質は建物ではなく,農民が本を読む行為そのものであり,具体的には持ち寄りの「部落文庫」からはじまるものだという。
この人は,

ほんとうの左翼のlibrarian

といっていい。
ほんものには左右問わず興味あり。
ついで,といっては何だが,松本『学校図書館』(昭23)も斜め読み。すると,「図書館科」のこととか意外とオモシロいことが書いてあることに気づき,仰天す。弥吉光長が酷評してたので軽んじていたが,やはり自分の目で確かめねばならんと思った次第。