書物蔵

古本オモシロガリズム

出版統計

明治の統計書はめんどくさいが上手く引き当てればオモシロΣ(゜∀゜;) 

いまコロナ禍在宅研究支援とて臨時公開されとる「都道府県統計書データベース」(J-DAC:ジャパンデジタルアーカイブズセンター)。 大変に重要かつ便利な当該DBなれど、『警視庁統計書』が引けないのであった(´・ω・`) 『(明治四十三年)警視廳統計書』を…

歌田明弘「セルフパブリッシングは増えるのか?」

歌田明弘「セルフパブリッシングは増えるのか?」が先物買い的記事で示唆的。 歌田 明弘. Digital Publishing(NO.160)セルフパブリッシングは増えるのか?. 出版ニュース.. (2414):2016.6.上旬. 30-31 ISSN 0386-2003 Z21-164 米出版者協会のデータでは米国出…

戦前の出版統計の話

書物蔵@shomotsubugyo いま一番手頃な出版統計はこれなんだが https://pic.twitter.com/h9iiXXRWaA posted at 21:37:44 載っているのはどこの図書館にもある『日本出版百年史年表』の巻末なのはよいとして、これの読み方がちゃんと書いてないのよ(´・ω・)ノ …

前提1:内務省の出版統計は「業務統計」だから加工せねばならん、とゆーこと。

牧野(1996)は前提にあたる部分がすっとばされ、いきなり各論がならんでいるからワカラナイ。だからここに前提をカキコするなり(〃^-^)φ この前提をひととおり読んだ人だけが、牧野論文を読解できる、とゆー悪辣なる企て(゚∀゚ )アヒャ しかし、いままで10年以上…

戦前の出版統計の読み方

いやサ、数値だけなら内務省の統計報告書『大日本帝国内務省統計報告』に載っている(雄松堂の復刻や国会の近デジにあり)。 現状では、牧野(1996)がほぼ唯一の考察になるんだろうけれど。 これがまた、読みづらいことおびただしい論文なのだ。言っている…