書物蔵

古本オモシロガリズム

たった今、明治期切抜通信の資料掘り出しを逃したのぢゃ(@_@;)

たった今、友人からつぎの目録に、わちきが知りたいことが出ているとて電信があったのぢゃが。。。

『秦川堂書店 総合目録』平成26年9月、p.35
No.260 新聞資料 日本諸新聞切抜通信の主意・規則
明治初期新聞雑誌図書展覧会図録、内外通信社設立の主意
一括 \10,800

さっそく架電したところ売り切れllllll(−_−;)llllll
買った人、コピーさしてくれんかなぁ…(*゜-゜)
いま生きてる人間で、初期切抜通信につきて調査研究しとる人って、数人もいないのだからして…(-∀-;)

似たようなもの

ざんねんなので、どっかで閲覧でけんか検索してみると、似たものしかないなぁ(´・ω・`)

なんだかたくさんアクセスがあるから補足で説明しとく(。・_・。)ノ

「切抜通信」ってなーに

うん、紙時代のRSSだといへばよいかな当節の人にハ。昭和時代生まれに説明すると、新聞切抜き(記事の切り抜き)を郵送してくれるサービス。昭和時代は「スクラップブック」てふ冊子が文房具屋で売られとって、それに送られてきた切抜きをのりで貼り付ける、なんちゅーことをする人もおほかった(σ・∀・) ってか、PCがない時代の「情報処理」の重要なツールは、カード(紙のだよ)とスクラップブックぢゃったと云ふて過言でない( ・`ω・´)b

戦前には東京に切抜通信社というものがあった。知りたい専門分野を指定して通信を申し込むと、朝日、東日、時事、読売、報知、都、国民、中外といった、当時東京にはたくさんあった新聞のなかで、その専門分野に関する記事を切り抜いて配信した。
情報の未来学. 2 (情報をどう整理するか)伊藤慎一, 長谷川泉 編.至文堂,1977.7, p.195

んでこの切抜通信てふはトーゼン、近代のものにして、その初期から戦前の歴史につき調べとるんだわさo(^-^)o