書物蔵

古本オモシロガリズム

花切れ

このまえ宇都宮のデパート展で買った本をみていたら,花切れの高さが背表紙の高さと同じことにきづいたよ
児童図書館経営 / 小林佐源治著. -- 目黒書店社, 1928
実際に機能する花切れに出会ったのはこれで2度目。めずらしい。うれしくなった。
花切れ不要論は愛書家の紀田順一郎氏が唱えていたところ。本来の機能をなくしただの装飾でしかないのなら廃止して,定価を下げるなり,スピン(しおりひも)をかわりにつけるなどしたらどうかという主張だ。まったく同感。
ところで上記の書誌記述はNII(国立情報研)のだけど,NDL(国会図書館)のはちょとちがう。
学校学級児童図書館経営 / 小林佐源治. -- 目黒書店, 昭和3
最初の4文字は「角書き(つのがき)」だね。目録法を無視してわかるように書くと『(学校・学級)児童図書館』って感じ。
目黒書店ってのは教育関係につよかったのかな?そういえばどっかの古本屋に目黒書店の販売書誌がでていたような気が。解題つきならおもしろいかも。