書物蔵

古本オモシロガリズム

志智嘉九郎年譜(稿)

レファ神の年譜を作ろうとしたら、意外なことにどの著者略歴にも、具体的な年が乏しい。
ある役職に何年間いた、という書き方を最初から最後まで志智さんは踏襲している。なんかこだわりがあったのか?
非常に困るが、なんとか再現してみた。
筆名:志智嘉(よみす),草香新之助,江井洋三

年代 事項 典拠
1909(明42)3.24 0 淡路生(追記:津名郡一宮町 図雑1951.12
京都一中 1986
1927(昭2) 18 第七高等学校入学 1992
1934(昭9) 25 東大支那文学科卒 図雑1951.12
1年間 京大大学院 1986
1935(昭10) 26 洲本中学校教諭 図雑1951.12
尼崎中学校教諭 1986
1939(昭14) 30 渡支(興亜院華北連絡部文化局就任のため) 図雑1951.12
1940(昭15)1.23 30 興亜院属任官(在北京日本大使館調査官) 公文書
1945(昭20)10.末 36 天津総領事館へ出向 1969
1946(昭21)5. 37 華北最後の引揚船で帰国 1969
1948(昭23)1.10 39 神戸市立図書館長(市長の懇望) 年史訃報
1958(昭33) 49 JLA参考事務分科会初代会長 訃報
1961(昭36)5.1 52 神戸市教育委員会指導部長(館長兼務) 1969年史
1962(昭37)7.23 53 欧米外遊(約一ヶ月半) 年史
1964(昭39)4.1 56 退職 年史
6年間 甲南大学講師 1986
3年間 松蔭女子学院大学講師 1986
1971(昭46) 62 JLA参与 訃報
9年間 園田学園女子大学教授 1986
1978(昭53) 69 以後毎年中国旅行 1986
1981(昭56) 72 JLA顧問 訃報
1995(平7)1.17 86 阪神淡路大震災で罹災 伊藤1995
1995(平7)4.28 86 死去 訃報

典拠追記:
図書館雑誌』(1995.6)p.408-9 訃報
神戸市立図書館60年史. -- 神戸市立図書館, 1971.3

典拠として1986の本は意外と役にたたず、1969年のエッセイが役立ったのは意外。さらに図書館雑誌(1951.12)が役に立った。期待していた『回想・私と図書館』は志智特有の年号表記のせいで役立たず。

いま差別語の語源は調べてもなかなかわからない

今となっては差別語とされる表現の語源らしき記述を発見。
ルスキーが露助になったようなものか。これはハルピン学院出のおじいちゃんがさかんに言っていた。

(のち近衛内閣の文相となる橋田邦彦を北京の骨董屋に案内し、14円といわれたものを1円80銭まで値切ったことにからめて)
相手は中国の商人、ポコペン、正しい中国語で言うと「ぷ・こう・ぺえる」、つまり元を切って売るようなことは絶対にありようがなく(後略)出典:志智(1989)p.85

ちなみに志智は著書(1942)で、「支那」がいけないのなら「china」もいけないはずで、首尾一貫しないと指摘しているというが(北原2001)、その志智は戦後の自著では中国をつかいつづけている。自分の出た学科は「中国文学科」としている。
追記:ウィキペディアポコペンが立項されており、語源もあることがわかった。