書物蔵

古本オモシロガリズム

日本図書館論争史(3版)

武居権内(ごんない)の本(1960)以来、まともな図書館言説史はいちども書かれていない。
ゆえにこの表にはかなりのノベリティーがあるのじゃ。パクったらきちんと引用せいよ。

議論名(*は仮称) 年代 図式(私の見方) 有名度
主記入論争 1932− 日本目録法vs.英米目録法
附帯施設論争 1934 中田邦造(館界)vs.松尾友雄(文部省)
読書会の指導性論争* 1943 中田邦造(館界)vs.矢川徳光(教育学)
国立+国会反対論* 1947 岡田温(日本土着)vs.GHQ占領政策
学術性論争 1952- 司書課程教員の自己弁明
中立性論争 1952-54 有山粔戦前派vs.戦後派・進歩派
書誌学は圕学の婢* 1955 日本書誌学者vs.米国流図書館学
図書館法改正反対運動 1953-63 戦前派vs.戦後派
ローマ字闘争 195? 訓令式(国会組合)vs.ヘボン式(国会館長)
『中小レポ』への反論* 1960s 石井富之助(ストック派)vs.貸出派(フロー派)
日本レファレンス論争* 1963,80,86 館界主流(貸出派)vs.志智嘉九郎(レファ派)
読書案内位置づけ* 1965-1968 小田泰正(理論派)vs.前川恒雄(現場派)
国会館長天下り反対運動 1970s 国会図組合磯村英一?vs.55年体制
図基法案廃案* 1981-82 高橋徳太郎(永田町)vs.業界多数派(草の根)
「館員=労働者」論* 1983 木村隆美(新左翼)vs.図問研(旧左翼)
学情批判* 1983- 考える会(新左翼)vs.上田修一(学者)
司書よ人事異動せよ 1997 伊藤浩(事務系)vs.司書系
「図書館読本」批判 2000 本の雑誌(一般)vs.上田修一(学者)
歴史認識論争* 2005 関東学者vs.関西重鎮
指定管理者論争* 2005 小林是綱(僧侶)vs.業界多数派

?は未調査・まだ無名 △は一部で知られている ○は知られている論争 ◎有名