書物蔵

古本オモシロガリズム

2010-09-23から1日間の記事一覧

やはり「創刊号」という言葉は明治末から あわせて「ゆにかねっと」のtips

雑誌として目録を取られると、図書館目録法でいう転記の原則から巻号ははずれてしまう。だから図書館目録で創刊号という語の初出時期をさぐるのはむずいのではないかと以前いったが。 ゆにかねっとのタイトル検索で、単行本扱いで所蔵されとる雑誌の巻号が引…

創刊号コレクションの意義 2

200部しか刷られなかった(というのも、もともと古書店に重複チェック用で配布するためだったため)『雑誌・創刊号蔵書目録:昭和59.12.1現在』 大塚文庫 1984.12 の序文に次のような文章がある。 「霧の中」の創刊号コレクション:明治以来の発行雑誌は何点…

創刊号コレクションor創刊号一覧

『蒐集 第1号』 神戸:朝倉書店 1929.1 B6 絶版書目、創刊号 ※千代田図書館蔵 東京堂小売部「明治大正昭和新聞雑誌創刊号展総目録」『東京堂月報』17(2) p8-13 (1930.2) ※【採録年】慶応2‐昭和4.12 【規模】1804点 【会期】昭和4.12.29-5.1.15 「新聞雑誌…

関根康喜氏日読社を退社

刀工書院を退社して日本読書新聞社の総務部長に就任した関根康喜氏は一身上の都合により同社を退社した。 (『日本古書通信』(昭和13.3)p.25)

方言絵葉書

斎藤義七郎「方言絵葉書について」『読書と文献』2(7) p.20-21 (1942.7) 方言絵葉書として従来刊行せられてゐるものは、風俗写真又は風俗漫画などに、説明的に、関連ある会話を載せてゐるのであるが、