書物蔵

古本オモシロガリズム

2017の書物蔵

2018/02/08 (木)作成

1/21(土)森見登美彦さんの『夜行』読了
1/27(金)『この世界の片隅に』2回目
1/30(月)たてもの園で遊ぶ

2/14(火)飲み会でドキドキ―猿楽町にて好きだった人と
2/22(水)周旋屋経由で金を借りることに
2/28(火)出版学会が出版人DBを作成するウワサ
このころ:「けもフレ」にハマる
3/22(水)城市郎訃報
4/29(土)京都市立桑原蔵書廃棄事件
5/2(火)「グラビアポエム」なる語を知る
このころ:「四畳半神話大系」「夜は短し歩けよ少女」にハマる
5/8(月)「◯◯の思い出(思い出シリーズ)」を始めてみる
5/19(金)『北隆館月報』の揃いを拾ふ
6/23(金)北園克衛は、なんと図書館長ぢゃったΣ(゚◇゚;)
6/23(金)五反田・神保町でオタどんと文圃閣さんが初お目見え
このころ:某大飛び入りで1時間だけ講義。妙にウケる
7/2(日)キントト文庫さんのウワサを高円寺で聞いて愕然→のち虚報とぞ
7/14(金)仮性図書館本『鎌田共済会雑誌』昭和8,9年を五反田で拾ふ
7/5(水)阿刀田自伝を日経で読む:産業医と図書館
7/15(土)雨漏り検査
7/16(日)竜ヶ崎ショッピングセンターへ文圃閣と
8/11(金)下鴨古本まつりで、オタどんとプギュラタさん初お目見え
8/21(月)夏コミケで気になった情報・評論系同人誌
8/29(火)荻原井泉水はタイヘンな本好きと知る
9/27(水)日本近代個人用の本棚史のつづき
9/28(木)津野海太郎"読書と日本人 (岩波新書)"読了
9/29(金)valorisationなる言葉・概念を知る
このころ:『一日外出録ハンチョウ』にハマる
10/2(月)観念的読書論と経験的読書論というセット。森さんに読書論の論を
10/5(木)「人文書」という概念は1960年代あたりから???
10/27(金)映画館プログラムの歴史を知る
11/6(月)「雑高書低」という業界語がいつからか不明とわかる
11/13(月)としょけっとで書誌フレンズに拾ってもろふた評論系同人誌が非常にオモシロ?
11/14(火)「新聞縦覧所の目的は、ミルクなり菓子なりを食はして利益を取ると云ふ方」
11/17(金)「ベストセラー」概念の戦前史:あるいは「大売れ本」「多読図書」
11/24(金)警察による部数調査の信頼性についてtwitter上で口論?
このころ:「福澤諭吉ここに在り」を聞く
12/13(水)浅岡邦雄「新聞・雑誌の保証金屋」『日本古書通信』(1061)p.8-9(2017.12)を読んで感心す
12/31 コミケへ行き、Riverfieldさんに会ひタノシ