書物蔵

古本オモシロガリズム

講義プリント

講義プリントの始まりは明治末?

何度か拙ブログで講義プリントに言及したことがある。 いまツイッターで「「東大ノート交換クラブ」とか「辛酉社」といった昭和前期にプリントを出したところが話題になってたので、改めて国会図書館の蔵書目録を引いてみたら、思っていたよりもずっと早く、…

こりゃ、めづらしい仮性図書館本プリントぢゃ

何年かまへに神保町の古書会館で買ったのだが。。。 福田講師述『特殊建築:日本大学工科建築学科』(建築科プリント会,非売品) これよく見たら、「プリント」だったんだ(・∀・`;) プリントについては一度書いたし、永嶺先生の東大読書の本に触れられてい…

講義プリントがらみの事件(昭和14年?)

いちどプリントについて書いた。 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20120306/p3 で、『出版事典』を見ていたら、重要な情報が本文に埋もれているのに気づいた。 ところがわが国では古くから謄写版印刷によって〈講義プリント〉を作成し、これを学生間に…

プリントとは何か

えーっと、これは『出版概況』だったかな? 手許のコピーをみると、 尚ほ昭和十年の出版物の納本の上に於て注目すべきは、官私諸大学、専門学校に於ける教授、講師の講義を謄写版其他にて印刷したる所謂プリント類、及び「印刷を以て謄写に代ふ〔」〕との文…

けふはお勉強

なんとかの会で発表せねばらなんので。。。 めも 帝大プリント聯盟読書春秋 3(6) NDL概説 7(2) 岡田・上野図書館の思いで 9(12) 金森の〓論北島武彦 オープンアクセス採用の実験報告:上野図書館の場合.あさいんとめんと.(1) p.48-53,1953.7発禁年表 約4…