書物蔵

古本オモシロガリズム

布川1971による出版界の代表的業界紙(戦前期のみ)

出版タイムズ 1922.11- 大阪 村田勝麿
出版内報 1926-1929 中山泰昌
出版研究所報 1929- 帆刈芝之助
出版通信 1930- 丸島誠
 出版同盟新聞 帆刈と丸島が1943に合同 →戦後の新文化
新聞之新聞 1931- 出版欄を開設

いまみたら、中山, 泰昌 (1884-)‖ナカヤマ,ヤスマサについては研究が近年でたやう。

  • ある編集者の軌跡--明治・大正・昭和三代「中山泰昌(三郎)」を追う / 羽原清雅. -- (帝京社会学. -- no.19 (2006.3). -- pp.1-33)
  • 羽原清雅「続・ある編集者の軌跡--「中山泰昌(三郎)」の豊かな苦闘」『帝京社会学』 (22) pp.1-32 (2009.3)

羽原, 清雅 (1938-)‖ハバラ,キヨマサ氏は、東京生まれ。早大第一政治経済学部卒。朝日新聞入社後、政治部記者を経て政治部長、西部本社編集局次長、同局長、総合研修センター担当、広報担当、西部本社代表など。帝京大学教授のあと、現在帝京平成大学教授。
丸島についてはネット上に『新文化』の記事あり。

 業界紙も出版新体制に呼応して、昭和十五年二月に帆刈芳之助が主宰していた『出版研究所報』、丸島誠主宰の『出版通信』とあと一紙『出版文化通信』の三紙が合同して『出版同盟新聞』が創刊されます。
『出版通信』『出版同盟新聞』復刻版出版記念座談会 - 新文化 - 2001年12月の座談会
http://www.shinbunka.co.jp/fukkoku/fukkoku01.htm

これが復刻。

  • 出版通信・出版同盟新聞. -- [復刻]. -- 新文化通信社, 2001

所蔵 142号 (昭和7年11月30日)-461号 (昭和15年1月25日) ; 663号 (昭和15年2月5日)-1113号 (昭和18年6月10日) 国会Z99-1055