書物蔵

古本オモシロガリズム

けふの収穫

高円寺〜神田とまわる

高円寺では,方法論の本を。

学術的諸論文の書き方 / 篠田太郎. -- 橘書店, 昭11
500円。戦前の,論文作法本はめずらしい。
これは拾いもの(^-^*)

神田の会館では

書痴往来』をすこし。
沓掛さんが明治の読書法の解題をしていたので。

まんが喫茶

古書会館のハシゴで疲れたので漫画喫茶へ。
いつもの週刊誌チェックのあと『闇金ウシジマくん』の単行本を読んで,なんとまあこれは教育的な漫画であることよ,と思う。

神田をうろうろ

そのあと神保町をうろうろ。
ウラdvd販売で摘発されたという荒魂書店はフツーに営業していたが,トキヤは閉まっていた。経営規模が小さいと大変だなぁ。

茶店で仮性図書館本

友人に会う。喫茶店へ。
200円で拾ったという仮性図書館本を見せらる。
1980年の本。
司馬遼太郎とか梅棹忠雄先生とかがいろいろ言っている。
なかに

三等図書館

という言葉がでてきて(彼等はプラスの意味で使っている)楽しくなる。
けど,今そのまま引用したらポリチカルにインコレクトになってしまうだろうとも。
言っていることもきわめてまとも。図書館振興の応援団になる人たちだったはず。
ただひとつだけ,専門職運動の逆鱗に触れることを言っており(それは彼等のまともな論理の一環にすぎないのだが)応援団にはなれなかったのだろうとも。

古書モールで満洲図書館本

古書モールへ。
なんともなしに古雑誌の山をひっくりかえしていたら,こんなのが(×o×)
『資料公報』2巻2號 (康徳8.2)
満州国国立中央図書館の準備室だった,國立中央圖書館籌備處(新京)が1941年にだした新着リスト。
1000円だったが,友人が

はるばる対馬海峡を渡ってきたものですね

というので拾ってみた。