書物蔵

古本オモシロガリズム

明治期金沢の貸本屋

http://www.lib.kanazawa.ishikawa.jp/reference/shishinenpyou.htm#meiji
明治二十六年(1893) 12月29日 社会・文化 市内で貸本屋が次第に増加している。おもな店はテカナス(下新町)松江(尾張町)金原堂(尾張町)菁々堂(竪町)石井(片町)棚田(石浦町)森井(尾張町)金原堂(尾張町)など。 金沢の百年 明治編
明治二十七年(1894) 5月11日 社会・文化 山口富造著「養蜂実験門答」が竪町菁々堂から刊行された。 金沢の百年 明治編

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/842194

石川県金沢市竪町百十五番地 鹿田三郎

https://www.google.co.jp/search?q=%E8%8F%81%E3%80%85%E5%A0%82&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=L_9AV4HuGsjd8AfSoaS4Aw#tbm=bks&q=%E2%80%9D%E8%8F%81%E3%80%85%E5%A0%82%E2%80%9D%E3%80%80%E8%B2%B8%E6%9C%AC%E5%B1%8B

藤岡は金沢の竪町の菁々堂という貸本屋の小説をことごとく^破したというほどの本好きで、「がり勉」からは程遠い天性の秀才であった。何でもよくでき、文学には秀でていた。幾多郎は彼を
・・西田哲学選集 - 第 8 巻 - 29 ページ- 1998

紱田秋聲傳 - 62 ページ
https://books.google.co.jp/books?id=OV0IAAAAMAAJ
野口富士男 - 1965 -
この寺田屋は「テカナス」という誰に聞いても理由のわからぬ商號を持つていた金沢一の貸本屋で、新刊書を売っていたために遠方から来る客もかなり多く、後には下新町に移□したとのことであり、