書物蔵

古本オモシロガリズム

神保町におっとり刀で駆けつけたら、山のように買ってしまふ(^-^;)

(ρд-)zZZ ん?(・ω・。) 友人から古書展にイキマスヨと着電ありo(^-^)o
なればとて出かけやうとするも、すっかり遅刻してしまひ筋斗雲にてアクセスすることに(ってか、これがあとで良かったこととなる)(*´д`)ノ
会場へつくと、友人がコレコレとて、なんと、出版業がらみの本が多量に出ていることを教へてくれΣ(゚◇゚;) いはれるがまま(?)大量に買い込むc(≧∇≦*)ゝ
とはいへ、合理的な範囲に収めたので2万5千円ほど。直前にとなりのゆうちょでお金をおろしておいてよかったなり(。・_・。)ノ
とりわけ出版社のことがなんでもわかるのに、どこも(かろうじて千代田図書館閉架にひっそりと入ったが)持ってない業界別興信録をゲットできたのがイチバンの収穫。それだけでなく年代は下るが同種のもので、これはもうどこの図書館にも見当たらないものも同時にゲット(o^∇^o)ノ
ウハウハいいながら周辺のものも拾う(^-^;)
こんどKさんにお会いしたらそれで盛り上がること必定ぢゃ∩(・ω・)∩ばんじゃーい
んでも、なにがめづらしく有用で、なにがさうでもないかは、やはりこちら側に知識がついたからわかること。その意味でKさんのノウハウ開陳は日本出版史研究の重要な里程標になったことぢゃった。
わちきとて、公的に所蔵されたる資料にアクセスする利得、有用性を認めるにやぶさかでないが、図書館やマジメ司書がある種の資料を系統的、組織的に覆滅させたり受入拒否したりするのを知ってをるので、かういった古書展のかけがえのなさ――高くて買えずにタイトルを知ることだけでも、件名を碌につけない引けない日本OPACであってみれば――を感じるなぁ。
しかし初日に来たらもっとあったのかすら(・o・;)
んでも、今回はこっちに特殊知識――まあ、同時代の人なら知ってをったわけだが、今はほどんと誰も知らん――があったから拾えたんだけどね(*^-')b
ぐろりやさんはヌ氏は初日に来たかなぁ…