書物蔵

古本オモシロガリズム

火災保険の業界雑誌

雑誌年鑑』は昭和14年からしかないので、それ以前(昭和5年版から13年版)は東京堂版の『出版年鑑』を見ることになる。ちなみに、書籍商組合版の『出版年鑑』には雑誌リストがない。
みると昭和13年版の「雑誌総目録>特殊雑誌目録>経済・産業」の項目に、

火保資料 〔月あたり刊行数〕一 〔定価〕五〇 火保資料調査株式会社 京橋区宝町一ノ一東京ビル内

とある。
昭和11年版(昭11.2現在)、昭和12年版(昭12.2現在)には見当たらない。
実はこの「火保資料調査(株)」を主宰していたのが次の人物だと玉木さんはいふ。

村井栄一
正八 陸主計少尉 ヤシマ商事(株)代表 火保資料調査(株)専務 井彌商業(株)取締 中野区上高田一ノ一四一 [閲歴]岩手県栄次郎長男 明治三十一年二月廿五日盛岡市に生まる 大正十二年慶大経済学科卒業鐘紡勤務 商事支配人を経て昭和十六年十月現職 宗教仏教 趣味定休読書 [家庭]妻タカ(明治三八)岩手県金子誠一郎姉 長男弘(大一五) 府立十中在 長女チヱ子(昭五) 二男建吾(昭和一一)
『大衆人事録(昭和17年)東京篇』p.982

ちなみにあんずるに、昭和初年にバタバタと火保図作製会社ができたのは、つぎの影響ではないか。
東京朝日(1926.7.15朝)4頁
>>
危険度を表はす火災地図と国定料率表の作成を審議 損害保険調査特別委員会 <<