書物蔵

古本オモシロガリズム

雑誌はその他(彙報、編集後記)が大事

書物蔵@shomotsubugyo
かういった、雑誌の最終ページ、編集後記や著者からのひとこと的な囲み記事は、メディア史研究上、ものすごーく重要(。・_・。)ノ
なれど基本、「雑誌記事索引」のたぐひには採録されないし、だから現物やデジ化でも物理単位の末尾を悉皆チェック

樂壱(ウニクロ) @rakuichirakuthe
岸辺露伴回とのことで
露伴は週間漫画を僅か4日で描き上げるが作者荒木飛呂彦先生も週間当時は同じく4日で描き上げていた
残り3日はフリーである…

書物蔵@shomotsubugyo 7月3日
せにゃならん、ちゅーことだぁね。
よく機関リポジトリなんかで、学会誌が見られるやうになったから、雑誌現物を廃棄しちゃふけど、かういった【学説史やメディア史的視点がまるでない】アホな視点なんよ。
って、なぜこんなことをいふかといふと…
11件のリツイート 6 いいね

書物蔵@shomotsubugyo 7月3日
図書館業界で「三田の学会誌」と俗称される次の学術雑誌があるんぢゃが…
三田図書館・情報学会 編. Library and information science. 三田図書館・情報学会, 1968- 冊 ; ISSN 0373-4447

書物蔵@shomotsubugyo 7月3日
これがリポジトリ化されたと知って、その直後に五反田の古本市にでた1冊100円格安の同雑誌揃いの購入を見送ったことがあったんよ(。・_・。)ノ
ところがあとでリポジトリなるものをネットでみたらばΣ(゚◇゚;)びっくりおどろきあきれ…
やがて悲しゅうなりにけり。
と、言ふのも…

書物蔵@shomotsubugyo 7月3日
「その他」的な雑記事が、まるしき、デジ化されとらんかったんよ\(◎o◎)/!
http://mslis.jp/journal?sy=1963&ey=1971
もうね、がっかりしたよ、って、ただのがっかりでない。これが商業雑誌版元やメディアや「情報」そのものを対象としない学会ならば、ただのフツーのがっかりで。

書物蔵@shomotsubugyo 7月3日
だって、この学会、情報学とか図書館学とかいって、メディア自体が研究対象になりうるし、そのやうな学問ジャンルもありえるんであーる、などと、そんなもの、どーでもよいと思われてた1960年代から鼓吹してた学会なのよ(σ・∀・)

書物蔵@shomotsubugyo 7月3日
その他記事を無視して―著作権処理はむしろやりやすいはず、団体に著作権がある職務著作になるだろうし―しまふといふ、すっとぼけ。
メディアに対するセンスの欠如を実際の行いとしてやすやすとなしてしまふメディア研究学術団体といふのは、もうね、がっかり(´・ω・`)

書物蔵@shomotsubugyo 7月3日
もちろんこれは、返す刀で、
「三田の学会がデジ化したのか。ぢゃあ、この1冊100円のバックナンバー揃いは見送ってもいいかな」と、三田の学会に(無意識に)期待して、古本購入をしなかったわちきへの自己批判でもある(゜〜゜ )

あーあ┐( ̄ヘ ̄)┌

書物蔵@shomotsubugyo 7月3日
【古本者へのご注意】
1冊100円といった底値のものは、「ツブシ」となってしまふから、次はない、と思ふが吉。
たとへば、かの田中角栄日本列島改造論』が古本で高値を呼んでをるのハ、再版しないのも原因ぢゃが、1990年代まで100円でも売れないとて古本屋さんがツブシまくったから。

書物蔵@shomotsubugyo 7月3日
もちろんアマゾンマケプレで100円ででるものならいいけれど、特殊なアイテム―今回は、人気のない学問ジャンルの…―って自分で言ってドースル(* ̄ー ̄)>―学術雑誌ぢゃったが、かういふもんは、【自分が最後の一冊を保護するのぢゃ!】くらひの思ひで敢然と買うべし!

書物蔵@shomotsubugyo 7月3日
古本者の格言に、かうあるのよ。
「迷ったら、買い」
「買った古本は忘れるが、買えなかった古本はずっと憶えてゐる」

森 洋介@livresque2

圖書館情報學の稱は、ノイズを除去して效率化する情報科學の謂にて、情報へと形式化される間に介在する不透明な物質性に目を止めるメディア論ではなかった訣https://twitter.com/livresque2/status/660234547993296896 …。「原著論文」のみ選別も、價値基準が情報量・業績優先ゆゑ。@shomotsubugyo

森 洋介 @livresque2
メディア概念自體が形相因/質料因の間で動搖。http://www.sociallibrary.jp/entry/4757101996/ … 記號論的形式性と技術論的物質性の錯綜。http://www.nulptyx.com/pub_medio_turn.html … 日本語だとMedium/Mediaの單複混在(『メディア学小辞典』の指摘)も一因か。@smasuda

書物蔵@shomotsubugyo 7月3日
@livresque2 ははぁ、なーるほど→「「原著論文」のみ選別も、價値基準が情報量・業績優先ゆゑ。」情報学化への途上な図情学では、そも物質性は単に邪魔なものでしかなかったわけですなぁ…ウン(*−ω−)(−ω−*)ウン
なればわちきのやうな古本者の、図書館学に親和性を見出し…

書物蔵@shomotsubugyo 7月3日
その進化形のはづの図情学に違和感を感じてゐたのは、むしろ自然と今ならいへます。
やはり、かつての図書館学内にこそメディア史の材料が遺されてゐるのだと再認識できました(。・_・。)ノ
しかしわちきの心配することぢゃないが館を離れた図情学、その先があるのかな?
単に雲散霧消しさうな…