書物蔵

古本オモシロガリズム

みんな大好き紀田順一郎センセ( ´ ▽ ` )ノ

書物蔵‏ @shomotsubugyo

書物蔵さんがpugyurataをリツイートしました

愛書趣味から図書館論まで、ひろく横断的に実践もし、論じもしたのは紀田先生が最初なのではないかしら(。・_・。)ノ
書斎の機械化の提唱者でもあった。ジャストシステムから本を出したりとか。
日本固有の古本小説も開発しとるしね(゚-゚*)(。。*)ウンウン
荒俣氏の先生でもある。

書物蔵さんが追加
pugyurata @fuguhugu
みんな大好き紀田順一郎センセ(^^)

9
リツイート
13
いいね
いずも さかさ
🐔Takashi Akaki
TKZ6884
りんご
ないこうかもん
帝国のぼかさちゃん
Sou Yokozuka
Noblita
Archivist

12:43 - 2017年3月29日
1件の返信 9件のリツイート 13 いいね
書物蔵 ツイート内
テキスト

@shomotsubugyoさんへ返信する

書物蔵‏ @shomotsubugyo 7 時間7 時間前

システムや図書館論をやる人たちは、ある種ゴリゴリの機能主義者だから―たとへば、長尾元京大学長―だから、古本とか趣味とかはバッサリ捨象しちゃふし、一方、趣味家や読書家は、紙が絶対とか図書館要らんとか頑迷固陋になっちゃふ。
どちらの良さも兼ね備えた稀有な論者なのぢゃが…
1件の返信 3件のリツイート 2 いいね
書物蔵‏ @shomotsubugyo 7 時間7 時間前

今度出す予定の『蔵書論』が最後の著書になると先生のHPにある。

個人が本―特に雑本や雑誌類―を抱へこまないと、ちょっとした創造的研究はまるでできないといふのは、日本の図書館および図書館論のお寒い後進性(?)の裏返しなのぢゃが、そこいらへんのことも載るハズぢゃ(´・ω・)ノ
1件の返信 3件のリツイート 6 いいね
書物蔵‏ @shomotsubugyo 7 時間7 時間前

戦後やってきた米国の図書館人たち―これはみな立派な人達で、いまでも米国館界で、クラップとかが日本に…と言ったら、なんでそんな立派な人が…といふらすぃー―が、神保町の古書店街を見て、「あゝ、図書館が遅れとるからなのね」と片付けちゃったが、実はそれだけの問題ではなかったし、今もない。
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
書物蔵‏ @shomotsubugyo 7 時間7 時間前

さっきも、仙台のある研究者に、こんなん書いたよ〜と教へたら、古書展から資料を拾ふて論文にするなんて、ぼくには絶対にできませんと嘆かれた―ん?(・ω・。) 褒められた?(^-^;)―けれど、図書館のお寒さはそれに割く国富の問題といふよか価値観の問題で。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
書物蔵‏ @shomotsubugyo 7 時間7 時間前

それは現在、事業に粉骨砕身、一挙手一投足すべて、法令やら規則やらにかなっていると自負する如何に「正しい」司書であらうとも、研究全体や文化全体(地域文化でもよい)にまったく無答責ではゐられんのであった…
結果として古本資源を使わない人文社会系は日本ではダメなんだよなぁ…
1件の返信 0件のリツイート 2 いいね
書物蔵‏ @shomotsubugyo 7 時間7 時間前

司書に於いてハ、従来の図書館「情報」学の流れを外れて、資料を「モノ」として見る。マス(たくさん)やグロス(約〜万冊)、で見ずに個体として見る―そこに於いてハ同じ本ですら違ふ本となる―ある種、古本マニア、趣味人としての見方を司書がしなければならなくなるだらう。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
書物蔵‏ @shomotsubugyo 7 時間7 時間前

またどの利用者にも均等にニコニコ・ピコピコするといふよりも、特定利用者の特定利益にゴホーシする従軍司書、随伴司書こそが求められるやうになるだらう。
しかしこれって昔の趣味人司書がやってたことマンマだったりも(σ^〜^)
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね