書物蔵

古本オモシロガリズム

あるDBがいつまであったのか? これはとてもむずかしいお題

蔵書印/出版広告
@NIJL_collectors
6月27日
折角なので、関連するDBの自分ツイートを、リツイートしておく。他の情報があれば、ご教示よろしくお願い致します。m(_ _)m

科研費が取れる程度に小さいDBを、省庁や位階別に切り割りして作るのは、いかがか、などと考えちゃふ (´・ω・)ノ 朝鮮や台湾総督府みたいに一括、全員のDBがよろしいのだが。
あるDBがいつまであったのか? これはとてもむずかしいお題で。 いつからか、はやってる当事者が宣伝するから割と簡単 (´・ω・)ノ こういうときには、あそこのDB登録の記録を見るべぇとて見たら…
2018年あたりからインターネットアーカイブによるクロールを拒否しとるような結果になり、残念(´・ω・`) https://web.archive.org/web/*/https://rnavi.ndl.go.jp/humanities/entry/post-11.php*1
こんなこと言いたくないけど、自分らの組織が日本国と同じ程度に存続すると思ってんだらうなぁ… 小泉改革での館長二階級降格を忘れてはいけない 自国ネットのバルク収集すらでけんかったんだし、いまの自分たちの組織を生んだアメリカ様の民間団体にクロールしてもらうぐらいの展望はあるべき
日本での国立図書館事業史で、事業内容による時代区分を考えないといけないんだが、もちろん制度も重要で。
https://shomotsugura.hatenablog.com/entry/20050315/p1

*1:2019から???