書物蔵

古本オモシロガリズム

図書分類における雑の位置づけ

書物蔵:古本オモシロガリズム
‏ @shomotsubugyo

書物蔵:古本オモシロガリズムさんが文学通信[図書出版]をリツイートしました

図書分類における「雑」の位置づけについては、このように結果としての有用性は認められながらも、ちゃんと議論されていないのよ(´・ω・)ノ
NDCでいえば、049ね。
総記(generalia)には、下位分類の多数を含むもの、全体についての抽象、下位分類に入れられないものの3種が入る

書物蔵:古本オモシロガリズムさんが追加
文学通信[図書出版]
@BungakuReport
翻訳の妙満喫、分類の要は「雑」 井波・京大人文研前所長退職 : 京都新聞【「分類において最も重要なのは、分類を断念することを意味する『雑』という概念だと気付いた。紅楼夢や王国維の意義を理解するのに、絶えず寄り添っていた概念でした」】 http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20180330000125
11:42 - 2018年4月2日

6件のリツイート
11件のいいね
りんご♪(´ε` )
まーちゃん
自然誌古典文庫B室
Yuanrang
虎杖
コロロ|д・)
ともなりたすく
腹筋立て伏せ
みかん

1件の返信 6件のリツイート 11 いいね

新しい会話
書物蔵:古本オモシロガリズム
‏ @shomotsubugyo
2 時間2 時間前

なにやら興味ある人がいるみたいなので、いちおう繋げておくと。
日本ではNDCがde factoなんでNDCの形式細目、049をめぐる議論ということになる。
ただNDCがまじめに「議論」されてたのは1980年代までなんで古い文献になる。
General specialというフレーズがあって、これが、総記内の非総記を表す言葉
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
‏ @shomotsubugyo
2 時間2 時間前

おそらく米国図書館界での議論の用語だったんだろうが、日本では049をめぐる議論として、ほんのちょっぴり1980年前後にあったきりだと記憶する。
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
‏ @shomotsubugyo
59 分59 分前

せっかくのNDCの「-049」も、主標目が3ケタを超えると、あらゆる「-0*」を付けないとNDLが運用で決めちゃっているので、あんまり役立たない。

例 法学の雑著→320.49 捜査手続の雑著→327.63 ×327.63049
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
‏ @shomotsubugyo
59 分59 分前

けど、NDLCの形式項目「雑」は、どんな小さな(=NDCだと4ケタ、5ケタになるもの)でも「A118 法学の雑」などに集められるから、その項目で検索すると、あらゆる知識ジャンルのヘンテコ本が見つかるよと、
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
書物蔵:古本オモシロガリズム
‏ @shomotsubugyo
59 分59 分前

・ベスト珍書 : このヘンな本がすごい! (中公新書ラクレ ; 507) / ハマザキカク 著. 中央公論新社, 2014.9
が出た際に、著者、ハマザキさん@hamazakikaku に教えてあげたいと思ったことだった(´・ω・)ノ
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E7%8F%8D%E6%9B%B8-%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%98%E3%83%B3%E3%81%AA%E6%9C%AC%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AC-%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%82%AD%E3%82%AB%E3%82%AF/dp/4121505077
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね