書物蔵

古本オモシロガリズム

林繁三

書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 8月29日

東京帝国図書館 林繁三 → 天野敬太郎(京大図書館司書・書誌学者) 宛書簡三通 手紙 肉筆 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c614468407 … #ヤフオク
困るなぁ(・∀・`;) むやみに高くなっちゃって…(゜〜゜ ) アマケイが人気なの?(。´・ω・)? まさか林ハンゾウ???
2件の返信 6件のリツイート 10 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 24 時間24 時間前

わちきは林ハンゾウねらいで落したのぢゃった(* ̄ー ̄)>
ま、アマケイは十分有名だから―谷沢永一がやたら褒めとったし―誰かやるでせう(´・ω・)ノ

林繁三(はやし・はんぞう1896〜1948)は従来ぜんぜん研究されてゐない人物なれど、なにげに重要ぢゃったりもする(σ・∀・)σ
1件の返信 3件のリツイート 2 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 24 時間24 時間前

初代帝国図書館長の田中稲城が失脚し、師範学校長の松本喜一が第二代に就任、館界から総スカンをくった話は図書館史では有名な話ぢゃが…

松本はフツーのおいちゃんで、図書館学のはうでは大した業績がないのであった。
実はそれを補ってゐたのが彼、林ハンゾウ(σ・∀・)
1件の返信 5件のリツイート 3 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 24 時間24 時間前

日本で初めてレファレンスサービス論を講義したのは彼、林ハンゾウぢゃった

戦前最後の図書館の調査報告書をまとめたのも彼と、これは今は亡き石井トン先生がいふてをった
1件の返信 3件のリツイート 2 いいね

書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo

ハンゾウは、東京帝大の法科を出とるんぢゃが…

昭和期に、帝大の、それも法科が図書館界に這入るなんて絶対ナニかある、と思ってをったんぢゃが、最近、台湾で植民地官僚をしとった時に不祥事にまきこまれたらすぃ〜と判明(゚∀゚ )アヒャ 
はは〜ん、やっぱす、と思ふたことぢゃった
22:44 - 2017年8月29日

4件のリツイート
3件のいいね
酔翁

酒徒吉風
我乱堂
im22

1件の返信 4件のリツイート 3 いいね
書物蔵(古本フレンズ) ツイート内
テキスト

新しい会話
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 24 時間24 時間前

返信先: @shomotsubugyoさん

これは図書館史家がちゃんと書いてくれないことなんだけれど、
田中稲城和田万吉の明治期はともかく、
昭和期になると図書館員の社会的威信がタイヘンに落ちてしまい、
大卒は図書館には就職しないやうになってゐたのぢゃ

ん?(・ω・。)
平成も最初までさうぢゃんか、ってか(* ̄ー ̄)>
1件の返信 7件のリツイート 4 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 24 時間24 時間前

それはともかく、昭和期、帝大出で図書館といふのは、なにかワケがあるとみるべき
ハンゾウ、ぜったいに何かあると思ってたら、やっぱす…というわけ(σ・∀・)

ん?(・ω・。)
岡田ナラウは帝大出ぢゃんかってか(^-^;)

館界にそっぽむかれた松本館長は彼なりの現代化を指向してて
1件の返信 3件のリツイート 2 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 24 時間24 時間前

大卒を取ろう取ろうとしてをッたんよ(´・ω・)ノ

それに岡田さんの専攻って知ってる?(σ^〜^) 社会学科で江戸風俗を卒論に…
さすがに一般の役人にはなりづらいのぢゃヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャ
1件の返信 3件のリツイート 2 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 23 時間23 時間前

話が逸れた(^-^;)

ともかく、当時の図書館関係者としては例外的にアタマもよく、経験も、地位もあったというめづらしき御仁が林ハンゾウだったと思ひねぇ(σ・∀・)

さうかうしてゐるうちに、終戦

占領軍がやってきて、農地改革やら教育改革やらおっぱじめはじめた
0件の返信 2件のリツイート 3 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 23 時間23 時間前

もちろん日本の脱軍事化と民主化のためなんだが、その一環で、日本にも米国同様の巨大図書館を議会につくることになったのが1947(昭和22)年のこと(´・ω・)ノ

なんとこの図書館の館長を、大臣クラスに位置付けるといふことに(@_@;)
1件の返信 4件のリツイート 2 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 23 時間23 時間前

するとナニかい、調査及び立法考査局長って、本省の局長なんかい?
→さうなり(´・ω・)ノ
ってなことで、日本に事実上ほぼなかったレファレンス部局を2つも作ることになったのであった
その一つが議員向けの上記局
もう一つが国民向けの一般考査局(σ・∀・)σ
1件の返信 4件のリツイート 2 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 23 時間23 時間前

立法考査局には枝吉勇など、満鉄調査局系が衆参調査部経由でなだれこみ、それなりの体制を創っていったんぢゃが、一方の国民向け一般考査局はどうすべぇと…

受入局長になってゐた岡田ナラウ(3代目帝国図書館長を辞めて転向してゐた)は、
さうだ、北海道にひっこんでる林ハンゾウさんを呼ばう!
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 23 時間23 時間前

彼はアタマよくレファレンス・サービスのこともわかってるし、人柄も問題ない―2代帝国図書館長松本はフツーのおいちゃんなので、相手するのが面倒だったんだが、松本の下で林は女房役とか仕事士と評されたんよ―これはよいと元憲法大臣の金森徳次郎に推挙。初代一般考査局長に就任すべく北海道から
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 23 時間23 時間前

林がいそいそと上京したのが昭和23年ぢゃったんぢゃが…

ところで、最初ンとこで、
 林繁三(はやし・はんぞう1896〜1948)
と書いたの憶えてる?

さう!
昭和23年は1948年ぢゃ(σ・∀・)σ
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 23 時間23 時間前

上京した林ハンゾウ脳卒中で倒れ、そのまま死んじまったのぢゃ!

「岡田さんは本当にあわてていたよ」
とはもう少ない生き残りの稲村テっちゃんの証言ぢゃ(ゆゑに岡田がアワテタことは文献には出ません)(´・ω・)ノ

ん?(・ω・。)
これだけなら、ただ林ハンゾウの寿命ぢゃんかってか
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 23 時間23 時間前

一般考査局長に内定していたことは正史などにはない
かはりに初代局長に出て来るのが
 円地, 与四松, 1895-1972 || エンチ, ヨシマツ
つまり本来ふさはしい林の急逝を受けてかはりに初代一般考査局長になったのが円地といふ人物(´・ω・)ノ
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
書物蔵(古本フレンズ)‏ @shomotsubugyo 23 時間23 時間前

この円地が中井正一副館長追い落とし運動を始めることになるのぢゃった…

つまり林の急逝が昭和33年の春秋会事件及び金森失脚まで続く政治的内紛の淵源となることは、どこにも書いてない…
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね

会話の終了