書物蔵

古本オモシロガリズム

二見和彦 著作目録

デジデジとざっさくプラスを人力でマージ。プラスの元データはおそらくコツウ総目次。

  1. 「浮沈み―戦中戦後の古書価」『日本古書通信』13(7) p.〓 (昭23.7)
  2. 「高い本1 揃物の端本」『日本古書通信』13(2) p.〓 (昭23.2)
  3. 「高い本2 揃物の端本」『日本古書通信』13(3) p.〓 (昭23.3)
  4. 「高い本3 明治文学書」『日本古書通信』13(4) p.〓 (昭23.4)
  5. 「高い本4 岩波文庫」『日本古書通信』13(5) p.〓 (昭23.5)
  6. 「高い本5 理工学書」『日本古書通信』13(6) p.〓 (昭23.6)
  7. 「高い本6 揃物の端本その他」『日本古書通信』13(8) p.〓 (昭23.8)
  8. 「とっておきの話」『日本古書通信』14(5) p.〓 (昭24.5)
  9. 「時計の文献」『日本古書通信』15(6) p.〓 (昭25.6)
  10. 「古本目録」『日本古書通信』16(15)<書店版> p.〓 (昭26.10.5)
  11. 「文庫本時代」『日本古書通信』16(11)<書店版> p.〓 (昭26.8.25)
  12. 「購書の経済学―特価本の話」『日本古書通信』16(9)<宣伝版> p.〓 (昭26.8.5)
  13. 「児童書を中心に」『日本古書通信』17(11)<宣伝版> p.〓 (昭27.5.5)
  14. 「古本屋の手帖 古書価三十年」『日本古書通信』20(1)=(306) p.〓 (昭30.1.1)
  15. 「古本屋の手帖 ききめの話」『日本古書通信』20(2)=(307) p.〓 (昭30.2)
  16. 「古本屋の手帖 世界の百科辞典」『日本古書通信』20(3)=(308) p.〓 (昭30.3)
  17. 「古本屋の手帖 大口売立の話」『日本古書通信』20(4)=(309) p.〓 (昭30.4)
  18. 「古本屋の手帖 大口売立の話(続)」『日本古書通信』20(5)=(310) p.〓 (昭30.5)
  19. 「古本屋の手帖 東京の古本店」『日本古書通信』20(6)=(311) p.〓 (昭30.6)
  20. 「きゝめの話」『日本古書通信』20(2) (1955.2)
  21. 近代文学雑誌の調査―解題と時価」『日本古書通信』22(11)=(340) p.〓 (昭32.11)
  22. 近代文学雑誌の調査 2」『日本古書通信』22(12)=(341) p.〓 (昭32.12)
  23. 近代文学雑誌の調査 3 解題と時価」『日本古書通信』23(1)=(342) p.〓 (昭33.1)
  24. 近代文学雑誌の調査 4 解題と時価」『日本古書通信』23(2)=(343) p.〓 (昭33.2)
  25. 「資料紹介・山形県共同会雑誌」『日本古書通信』26(6)=(383) p.〓 (昭36.6)
  26. 近代文学関係自筆物の複製」『日本古書通信』26(5)=(382) p.〓 (昭36.5)
  27. 「肉筆物の複製」『日本古書通信』28(9)=(410) p.〓 (昭38.9)
  28. 近代文学全集の足跡」『日本古書通信』30(3)=(427) p.〓(1965-03)
  29. 「文学全集繁昌記」『日本古書通信』31(2)=(439) p.〓(1966-02)
  30. 「明治本はどう値上りしたか」『日本古書通信』31(4)=(441) p.〓(1966-04)
  31. 「「邪宗門」の箱」『日本古書通信』36(5)=(502) p.〓 (昭46.5)
  32. 「ホンの話-1-幻の本 口絵・附録のあるなし」『日本古書通信』39(1)=(534) p.〓(1974-01)
  33. 「ホンの話-2-青磁社版+「古代感愛集」」『日本古書通信』39(2)=(535) p.〓(1974-02)
  34. 「ホンの話-3-カバー付の珍本」『日本古書通信』39(3)=(536) p.〓(1974-03)
  35. 「ホンの話-4-署名・書入れ本」『日本古書通信』39(4)=(537) p.〓(1974-04)
  36. 「ホンの話--豆本むかしと今」『日本古書通信』39(8)=(541) p.〓(1974-08)
  37. 「新刊書・古書価の値上り―古書価の特殊性(ホンの話)」『日本古書通信』39(9)=(542) p.〓(1974-09)
  38. 「鏡花逸文 描写の上より見たる犯罪」『日本古書通信』40(7)=(552) p.〓(1975-07)
  39. 「二つの+「冠弥左衛門」」『日本古書通信』43(8)=(589) p.〓 (昭53.8)
  40. 「夢二の版画集」『日本古書通信』50(4)=(669) p.〓(1985-04)
  41. 「複製文学雑誌一覧」『日本古書通信』51(1)=(678) p.〓(1986-01)
  42. 「ホンの話 コルポオ叢書と版画十連聚列車備付用の本」『日本古書通信』52(2)=(691) p.〓(1987-02)
  43. 「著者別書目・余話」『日本古書通信』52(5)=(694) p.〓(1987-05)
  44. 「叢書物のなかのメダマ」『日本古書通信』53(4)=(705) p.〓(1988-04)
  45. 「叢書物のなかのメダマ」『日本古書通信』53(5)=(706) p.〓(1988-05)
  46. 「雑誌のキキメ特殊雑誌のメダマ」『日本古書通信』53(9)=(710) p.〓(1988-09)
  47. 「叢書物のなかのメダマ」『日本古書通信』54(5)=(718) p.〓(1989-05)
  48. 「浮世絵揃物のヤク物 広重の巻」『日本古書通信』54(6)=(719) p.〓(1989-06)
  49. 「浮世絵揃物のヤク物 北斎富嶽三十六景」『日本古書通信』54(7)=(720) p.〓(1989-07)
  50. 「「社会萬般番附大集」と近藤蕉雨のこと」『日本古書通信』56(8)=(745) p.〓(1991-08)
  51. 「外山与治郎著+「世界の古物市場と珍商売を尋ねて」」『日本古書通信』56(9)=(746) p.〓(1991-09)
  52. 「増加続ける古書目録」『日本古書通信』58(10)=(771) p.〓(1993-10)
  53. 「100〜300年前 近代作家自筆物の値段と自筆物複製書目」『日本古書通信』59(1)=(774) p.〓(1994-01)
  54. 「「古本屋の棚」」『日本古書通信』60(2)=(787) p.〓(1995-02)
  55. 「贋物にご用心」『日本古書通信』61(2)=(799) p.〓(1996-02)
  56. 「"猫"の生還小説から英雄伝説」『日本古書通信』61(4)=(801) p.〓(1996-04)
  57. 「本屋の数は文化のバロメーター?」『日本古書通信』61(5)=(802) p.〓(1996-05)
  58. 「索引付の古書目録」『日本古書通信』61(7)=(804) p.〓(1996-07)
  59. 「本の夢」『日本古書通信』61(11)=(808) p.〓(1996-11)
  60. 「文庫本雑話」『日本古書通信』62(1)=(810) p.〓(1997-01)
  61. 「稀少出版本」『日本古書通信』62(2)=(811) p.〓(1997-02)
  62. 「永田軍二(耕衣)の本二册」『日本古書通信』62(10)=(819) p.〓(1997-10)
  63. 「鴎外から漱石に贈った「涓滴」の足跡を辿る」『日本古書通信』62(12)=(821) p.〓(1997-12)
  64. 慶喜管見」『日本古書通信』63(2)=(823) p.〓(1998-02)
  65. 夏目漱石とエリセーエフ」『日本古書通信』63(8)=(829) p.〓(1998-08)
  66. 「初めて買った古本」『日本古書通信』64(1)=(834) p.〓(1999-01)
  67. 豆本のなかの近代文学」『日本古書通信』64(10)=(843) p.〓(1999-10)
  68. 「+「ちか」という古書目録」『日本古書通信』65(9)=(854) p.〓(2000-09)
  69. 「古い内容見本」『日本古書通信』65(11)=(856) p.〓(2000-11)
  70. 「古いスクラップ帖から+「私のコレクション」など」『日本古書通信』(931) (2007.2)

これでもう二見和彦が誰かわかったよね(σ^〜^)σ

追記(2013.2.11)

Mさんに「なして二見和彦なの」と聞かれたが、わちきが最近こってをる出版法制史にをいて、ゆいいつの納本窓口経験者談の談話者である可能性があるからぢゃ。