書物蔵

古本オモシロガリズム

宝石本と図書館本!

まだ現物は未入手だけど,ほぼ手にはいりそう(ネットで)。
 宝石本わすれなぐさ / 小寺謙吉. -- 西沢書店, 1980.1 3千円 安い
 図書館物語 / 竹林熊彦. -- 東亜印刷出版部, 1958  2千円 安い
むぅ,こんなに早く手にはいっていいのかしらん??? 書物の達人 / 池谷伊佐夫. -- 東京書籍, 2000.9  によれば『宝石本〜』は一時,ゾッキで出まわっていたっちゅーけど。けどこの『書物の達人』は,相場を書いていてくれるのがとってもいいよ。

このまえ聞いた紀田順一郎氏の講演で話題になってた人はたしかこの小寺謙吉だったはず。古書蒐集は熱意でなく殺意だ!の人。芋をあらうような古書会館の開場時に,いい年した爺さんや親父たちが,ぐいぐいと「てこでも動かぬ」ってな感じで本をとりあうのにはいつも閉口するけど,これを読めばそんな人たちを笑ってゆるせるようになるハズ。

『図書館物語』はタイトルがなんとも意味不明。けど中身はしっかりした図書館本。ちょうど『図書館年鑑1952』(って知らないよね。中井正一が著者標目に立つんですよ!)とおなじぐらいの大きさ。

カンパネラ書房の支店へいく。すごい。こんな下町にこんな固い本ばかりの古本屋があるなんて。読書論の棚もあるし,北千住の本店の2倍くらいか。でも対応してくれた店員さん曰く「最近はネットばかりで来店してくれる人いないんですよー

 売春の社会史. 上下 / バーン・ブーロー,ボニー・ブーロー[他]. -- 筑摩書房, 1996.9. -- (ちくま学芸文庫)  帯つき ほかに山本夏彦「私の岩波物語」文春文庫も

「売春」ってコトバなくなりましたね。かわりに「援助交際」と「買春」。カイシュンってぇと「回春」しか思いつかないのは古いのかなー。エンコーっても「エンコ(エンジン故障)」しか思いつきません(^-^;)。オートマ車の普及で「エンコ」も早晩,廃語になりやす。