書物蔵

古本オモシロガリズム

赤本

書き講談、いわゆる講談本の研究について

ネットで〈書き講談〉すなわち〈講談本〉をUPしている人がいた。これは昭和期みたい。湯浅春江堂?酒井芳文堂?いずれにせよ「長編講談」は、通俗小説みたいなもので、円本で「堅本」が安くなり、万単位で発行されるようになるまで、代わりに庶民の読書材に…

まっちゃまち(松屋町)は赤本の産地だった

きのふ気づいた毎日フォトバンク内の、戦争直後カラー写真。 いやサ、この写真コレクションは、すでに昭和期にカラー写真集で出版されているので知ってはいたが、有料フォトライブラリーとなったのねん。 活気を取り戻す大阪の問屋街、昭和24年 つれづれに…

赤本ゾッキ本流通史の基本図書

帰ったら届いていた。やうやく安く入手できた。 全国出版物卸商業協同組合三十年の歩み. -- 全国出版物卸商業協同組合, 1981.6 ※アマゾンマケプレ コスモ堂2500円 みなさまもご承知の通り、わたくし共の組合は、江戸時代の「地本草紙問屋仲間」の流れをくむ…