書物蔵

古本オモシロガリズム

図書館

図書館史のコピーをもらう

友人Aに図書館雑誌のコピーをもらう。一昔以上まえの記事。わちきの知りたいことが,一部に書いてあるのだわさ。図書館雑誌はいちおう総索引をみたんだけどね。 ある人物についての回想録なんだけど,その中に,違う人物の回想が,「そういえば何々」といっ…

図書館人民史観の行方

NHKブックスの『図書館の発見(新版)』が出るまえにしか意味のない話を。 元版は,1973年,昭和48年にでたもの。よい本。これの新版が今月でることになっている(今日現在,店頭にはない)。 著者はふたり。一方は1960〜70年代の公共図書館の貸出大躍進の立…

昭和と図書館

久しぶりに友人Cと話す。 昭和前期日本がなんでナチス・ドイツにいかれちゃったのかという話になる。 我が闘争に日本人は猿並みと書いてある箇所が日本語訳で落ちていたという話を聞く。 対米戦争がなければ,もうひとつの「あったかもしれない日本」があっ…

「まぼろしの司書」中根シュクジについて

id:okjmさんとこの目次に載ってたんで,中根粛治について稲村徹元さんの文章をもとに書いてみた。徹っちゃん曰く「まぼろしの司書」とのこと。

業界顕彰録本を埋もれた人の人名辞典に使う

このまえ300円ぐらいでほりだした回想録集が,図書館史マニヤのわちきには,むちゃくちゃオモシロイということが判明しつつあり。 回想・私と図書館 / 日本図書館協会. -- 日本図書館協会, 1981.3 たしか300円ぐらい まったく同じタイトルで,1991年版も…

深夜のオンライン古書買い

本当の左翼の図書館本を注文するついでに,そこの店の販売用DBをしっかり検索したら,やや高めだけどカナーリめずらかなる図書館本が在庫されてるのが判明。農村図書館,図書館科,ってとこ。o(^-^)o ワクワク

北の果てから図書館本キタ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━!!!!

したたか酔っぱらって家に帰りつくと,憶えのない小包が… はて…? 袋をあけると! またまた!わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ! こりは,1993/7/31(土)に見つけたけど買わなかった本だねっ! 2005/12/30(金)に八重洲古書館で閲覧した古書目録に載ってたの…

ほんとうの左翼の図書館とはっ!

ホンモノの右翼の図書館とはっ! なんて記事もカキコしたけど,ほんとうの左翼の図書館ってのも,実はあったのだ! ネットで見つけ,それを注文す。 ほんとうに買えたら報国,じゃなかった報告するね。 しかし,わちきって,ほんとうの右翼やほんとうの左翼…

『米国図書館建築』キタ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━!!!!

出かけるまえ,うさぎ書林さんから,とってもめずらかなる戦前図書館本きたる! めずらしめずらし。戦前図書館本は総じてめずらしなんだけど,これがまた! セパレートタイプの写真集なのだ! A5版大の一枚ものが50枚(あと1枚はタイトル),フォルダに挟ま…

皇道図書館の関係者たち

ブログの友が,わちきが追っかけ始めた皇道図書館について,調べ物のとっかかりを作ってくれた(`・ω・´)/ ありがたいの極みなり〜

天理教真柱の図書館本

神田の会館で愛書会。となりの郵便局でコミケ参加セットの通販を申し込んでいたら,出遅れた,ってゆーか,数分早くはじめたな〜(むー でも今回は特にアテがない。流してあるく。あんまないなーと思ってたら,みたことのない図書館本が! 本と天理図書館 / …

用事

用事であるところへいく。いろいろ本をみせてもらう。うはうは。 ある本の柄をしかと掴んだなり,薄物,淡い緑色。上品な装丁なり〜 いつかめぐりあえることを期待するなり。

神田で図書館本ほりだし(ってまた?)

久しぶりに神田の古書店をしらみつぶしに。 で… あった,あったよ掘り出し! みんな捨て値で放り出されてた(^-^*) って笑ってるばーいない? イチバンの掘り出しは… 回想・私と図書館 / 日本図書館協会. -- 日本図書館協会, 1981.3 かな。それとも 図書館と…

皇道図書館代表関係者一覧

「ホンモノの右翼の図書館」に追記し画像をupす。 道図書館目録p.16-17よりの引用 代表関係者(順不同) 委員 佐藤方泉 同 樋口剛 同 小久保勝久 同 中村充祐 同 吉田栄三郎道 同 岡田政雄 同 藤井光二郎 講師 財団法人皇道社研究部長 山田五郎 同 日本大学…

古書組合会報から図書館史をひっぱり出す

上記会報は,戦後のが一部だけ国会図書舘とか一部大学にあるだけで,戦前のはNDL-OPACにもWebcatにもない(^-^*) No.50(1952)に, 中井正一氏 国立国会図書舘長,日本図書館協会理事長である同士は胃癌のため薬石効なく十八日午前四時五十分渋谷区向山町の自…

満洲帝国国立中央図書館の同窓会誌

『雁信』だけど… 初号はいつごろ出たのかな〜と考えていたら,天啓のごとく 昭和26年なり〜 という言葉がどこからともなく… なーんちて(^-^*) そんなわけないよね(・∀・) 本探しは人捜し♪

集書の心得

読了まぢかの中野三敏『本道楽』(p.222)より (長澤規矩也先生の鉄道ヲタぶりはともかく)それより肝心なのは集書の心得であった。 一に何でも手にとって見ろ。小さなジャンルにこだわるな。 二に何から何迄同じ本というのは和書に限っては一つも無いと思え…

本探しは人探し:探求書数奇譚

おととい,小寺謙吉『宝石本わすれな草』の最初の一編を読了。検閲でもう1冊もなくなったはずの『社会主義詩集』の版本を求めて歩くという話。 本さがしは人さがし というフレーズは紀田順一郎さんの著書で読んだおぼえが… 「古本屋探偵」でだったかしらん。…

立憲民政党「政務調査館」

戦前の政党には附属図書館があったのだ。その目録が,これ!(って一度,友人が高円寺で掘り出した時,紹介してるけど) 立憲民政党政務調査館図書件名目録. 第1輯(自昭和9年3月至昭和11年9月) / 立憲民政党政務調査館. -- 立憲民政党政務調査館, 昭12 函コ…

宇都宮で書誌学本

あっこれは使える! 製本用語集 / 製本用語集編纂委員会. -- 東京都製本工業組合, 1981.2 525円 1998年にも製本用語集が別んとこから出てるみたいだけど,これは拾いもの。 どんどん見つかるよオモシロそうなもん(^-^*) 私の読書遍歴 / 日本読書新聞. -- 黎…

メモ このまえの五反田で図書館本

読書関係一括から買わせてもらったもんのリスト 『図書館学概論I』足立正夫 法政大学 1951 61p.(文部省認可通信教育) 『図書館と私たち』改訂版 兵庫県図書館協会編 神戸:文教書院 1954 104p. 『西洋古版日本地図集』天理図書館 1954 4p. 図版多数(善本…

なんで大橋図書館がワクワクなの?

うん,これは日本で唯一ニューヨークパブリック図書館(NYPL)に「なる可能性があった」図書館なのだ。 だれもはっきり言わんけどね。 首都級の大都市に存在し,(この次が重要なのだが)「私立の」公共図書館。 NYPLがここ数年やたらと人気だけど,あれはや…

今年も出なかった図書館本

「『大橋図書館四十年史』の復刊がたのしみ」とわちきがid:kuzanさんのブログにコメントしたのは, (2005/07/18 19:18)のことであった… 東京タワー脇にある三康図書館で大橋図書館展をやった時,わくわくo(^o^)oして申し込んで はや幾とせ… 2004年12月に…

来年の図書館本,書誌学本

友人Aやジュンク堂の怪人さんその他から,来年の図書館本・書誌学本の刊行予定が舞い込む。 『書痴斎藤昌三と書物展望社』八木福次郎(平凡社) 先日の書物合戦で友人がキントトさんとこで掘り出した『はだかの昌三』を見たばかり。この本は,雑誌『いもづ…

戦前の出版検閲

昨日,ある種の出版物について,どのような手続きが必要だったかについて議論す。それ関係の統制会社について史料のありかをつかんだなり〜(・∀・)/ 種類ごとに制度が異なり,年代ごとに制度が変わっている。 友人曰く,研究は,出版物の種別,ジャンルご…

書物合戦が終わって

わちきが持って行ったなかで,いちばんウケたのは皇道図書館だったのだ。発起人,並木軍平氏について,手近のレファレンスブック(金沢文圃閣やら,天野敬太郎やら)で調べるもわからず。 皇道図書館 東京事務所 東京都豊島区要町一ノ一九 文庫 群馬県北甘楽…

今日は書物合戦の日

うーん,なにがよいか,なやむ。 皇道図書館,廿日出逸暁旧蔵本,満洲国立中央図書館の同窓会誌,あたりか? 2006.1.1追記 満州中央図書館の同窓会誌って,『雁信(がんしん)』のことね。

ふるほんぼんキタ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━!!!!

このまえウワサを聞いためずらし書誌学本なのだ イギリス国学史 / 渡部昇一. -- 研究社出版, 1990.1 高原書店から1400円 著者は… 保守系論客?ね。ほんといろいろ書いてますねー なんだか不思議なタイトルがついてるけど,これはイギリス書誌学史本なの…

太陽神ミトラが復活する?

今日(あした?)はミトラの復活日だった気がする。ミトラ神はキリスト教のライバルだったんだけどね。結局歴史的存在となってしまった。 朝日朝刊をみたら,「国立国会図書舘/天下りでない館長選びを」という投書が。「私の視点」だから特別扱いの投書。 …

またもめずらかなる図書館本ざくざくo(^-^)o

神田へいく。戦前の『図書館研』の端本,昭和30年代の国会図書舘名簿,太田為三郎『日本随筆索引』の初版とかも。それから昭和17年の『図書館論叢』の2巻目。これは1巻目だけもってたから,これで揃いになったのだ。 イイ買い物できました。あしたは高円寺…