書物蔵

古本オモシロガリズム

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

同人誌のスキャンレーション・サイトの閉鎖から同人誌アーカイブを考えるーー著作権厨でない観点から

今までネット情報源のマンガ関係を紹介する時に、 The Doujinshi & Manga Lexicon がなぜ良いのか説明するのに「スキャンレーション・サイトでない、純粋な書誌データベースだから」と言ってきた。 スキャンレーションは海外マンガファンのサイト スキャンレ…

資料メモ

リバーフィールドさんに教えられ(^-^) 1932/7/15日本雑誌協会の特別委員会,店頭における立読み・販売業者による不正返品防止策として雑誌をアンカットにする案をとりあげて協議.これが業界に波紋を生じ,主婦之友社は反対意見を文書で具陳し,販売業者…

趣味展

詩壇人国記 / 渋谷栄一 著. 交蘭社, 昭和8

雑誌の巻号やら法定文字について

月曜夕方、アットワンダー2Fでの座談会「巻号ナイト2巻1号通巻2号」を見聞してきた(´・ω・)ノ 前半は雑誌歴50年になんなんとする成人漫画雑誌ボンの、コンテンツ変遷と、巻号表示についての話。後半は池川佳宏さんの巻号論。次のコピーも配布された。 …

小新聞には1社に1、2人「必ず」いた「悪徳記者」

日本新聞学の開祖、小野秀雄。その代表作「日本新聞発達史」はいまだ、日本新聞史の定説として扱われているのではないか、という話をMさんに聞いて、それは拾わねばと思っていたので、数年前拾ったら、無くしてしまった。この前高円寺で安値(アカシヤさんで…

文献メモ

編集・広告プロダクション情報. 白馬出版, 1987.11. 293p ; 19cm. 出版社、広告会社の企画・制作離れと共に、その外注・分業化が進む今日、プロダクションを抜きにしてはマスコミ産業は語れない、というところまでになってきています。そこで、より細分化さ…

記事をネタにした恐喝は明治初めから

組織内不祥事や不品行を訴え出る場がないなぁと、思ったのは15年ほど前のこと。ちゃうど書物蔵が始まったのもその頃(*゜-゜) どんな組織だって人間が構成しているんだから、いい人もいれば悪い人もいる。それはどうやって記述されるのか(´・ω・)ノ そん…