書物蔵

古本オモシロガリズム

2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

明治図書館本と大正図書館本

帰ったら注文していた品がとどいていた。 東京図書館和漢書分類目録. -- 東京図書館, 明16 市立名古屋図書館々報. 第1-50号. -- 市立名古屋図書館, 大正13-昭和3 それぞれ5000円 掘り出しだと思う。

青聨、日図研、ニット学?…(かきかけ

いろいろ算段して1次資料に迫ろうとしたんだけど、できず。 そこで次善の策として、日図研50年史にあたってみた。うひゃ。史料が引用されている。 『50年史』で答え合わせ 『50年史』のほうは、40年史年表とひっそり歴史観がかわってて、昭和21年からという…

青聯と日図研とホンモノの日本図書館学会(かきかけ

「日図研(にっとけん)は青聯(せいれん)を継承した団体である」という点については争いがないとして。 わちきの(戦後言説空間の政治上正しいが、歴史的にはまちがった)思い込み わちきは今まで、 青聯は戦前の団体 日図研は戦後の団体 敗戦を期に再結成…

『日本図書館学』(季刊)総目次

編輯兼発行者 三田全信 発行所 日本図書館学研究所内 日本図書館学会 納本雑誌 350部発行 第一号(昭16.2.16) 発刊之辞 p.1

かきかけ 大幅に改稿予定

ごめんごめん。もっと教科書的にやったほうがよいね。 ここはひとつ、大昔、library schoolでお世話になったレファ本の解題本の知的枠組みを借りよう。 長沢御大の『情報と文献の探索』に「人物・団体情報の探索」という章があるんで、それを転用。一般 人名…

日本図書館研究会の「日本」に日本主義の疑い(・∀・)

昨晩、資料整理中にでてきた日図研創設時の回想録。 なんかココロにひっかかってた… 日本図書館研究会の発足は何年なの? あわてておととしの下鴨神社で100円でひろった『日本図書館研究会40年史年表』(1988)をみる。 まずカバーの題字からしてヘン。 日本…

政治的正しさは自然科学にも容赦なし!

朝日の夕刊をみていたら「アホウドリ/改名の時期では?(記者席)」という阿呆な記事があった。日本魚類学会が、「メクラ」等がつく和名を変えることにからんで、言葉狩りには反対だが、アホウどりは「イメージ」が「間違って」いるので変えたらどうかとい…

ニットケンがなぜニットケンなのか

なぜだか『みんなの図書館』に載った青年図書館員聨盟(青聨;せいれん?)の終末についての記事を読んでいて、なぜに戦後の後継団体の名称が「青聨」を継承せず「日本図書館研究会」であるのかがわかった。しかしなんで『みんなの』に「青聨」「日図研;に…

わかると思うけど…

わかると思うけど、松下三鷹さんっておそらくこの先もどのようなモーメントにおいてもクローズアップされることはない(でしょう)。 もちろん、満洲開拓読書協会の前史たる「一燈文庫」のある瞬間に居合わせたという点で、図書館史マニヤで大東亜図書館学の…

松下三鷹書誌

戦前期には「松下三鷹」で5件あるも、うち4件は既知の単行本の書誌が載っているのみ。あ、でも1件は、NDL・Webcatなしの単行本書誌(日本年号宝典)であった。これの出版社・出版年はググったら中国のサイトにあった。

皆目わからん、とは:人物調査の相場

もちろん、わちきが知らなかったという意味じゃないよ(それもあるが、松下のことはもはや誰も知らんであろう)。「定番のレファ本(やツール)をひととおり引いても見あたらなかった」という意味で、「わからん」と一語にしておる。 レファ本 出版文化人名…

松下三鷹について(メモ)

満読のモデルになったと中田邦造が言っていた「一燈文庫運動」の「記念講演会」(昭和15年ごろ?)の演者のうち、市河彦太郎(イラン公使)でないほうの、松下三鷹。 NDL-OPAC見たかぎりでは、昭和14〜17年に倭寇とか楠正成の本を出していて、館界的なニオイ…

件名問題(2)政治的に正しい標目変更

業界誌『図書館雑誌』2月号をちょっとのぞかせてもらう。 常務理事会(2007.1.12)記録に 7. ハンセン病の件名について (略)件名の採用はそれぞれの図書館が判断して行うものであり、協会としてそれを指示するべきことではない。(p.129) (しかるに各館…

反町ヘ行キタシ思ヘド、本日ハアマリニ寒シ

今日は寒いので一日中家にこもる 反町の即売会には結局いかず(´・ω・`)

高円寺へいく。開場にまにあうが、どうして先頭にいるマニヤさんがたはドッと駆け込むのだろうか… 1960年代ならいざ知らず、そんなに珍しい本がどんどん出る時代でもなかろうに… 『色いろは』副本を拾う。あと文庫運動の本(『本のある遊び場』)とか。 池袋…

キタ━━━━ヽ(・∀・ )ノ━━━━!!!!図書館本!!!!

危険を冒して神田へ 雨ザアザア降りなのにマニヤが集うてをる(・∀・) 10:00になったのでトチゲキ〜 おっとこれは!!! 図書館関係資料一括 ¥800 すかさず抱えこみっ! むふー(*´∀`*) 久々に満足… 危険を冒して来た甲斐があったといふもの(^-^*) たくさ…

いったい誰が政策論をやるの?件名標目表研究

司書課程を取ると。 いきなり「資料組織化」とかゆー教科書を渡されて、むやみやたらに目録規則を憶えたり、NDC標数*1を憶えたりさせられるわけだ。漫画論は726.101とか。 メタレベルの話ってのは、せいぜい、NDCの歴史とかパリ目録原則とか、歴史的知識とし…

【予告】営業時間変更のお知らせ【重要】

↓ごらんくださいましね http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20070218/p1

課題

趣味の図書館史研究についても、いろいろ頓挫してる。 皇道図書館については、ある大学図書館に行く必要があるのだが、一度、電話したらこの平成の御世にゃあ珍しいぐらい冷淡であったので紹介状をとる気分になれず(-_-; (なつかしい昭和時代というべきか?…

なんとなく

バブルへgoをみていろいろと考えることあり。 そろそろ人生の整理もせねばならん?

本を整理

すこし本を整理。 ここ3年ほど調子にのって買いすぎて書斎も書庫も一杯になりつつ。 整理してると、本が重くって投げ出したくなる。 しょうがないから大胆に処分しなければ、と思う。

併読癖

わちきのわるい癖なんだけど、いろんなものを併読して読んでいる。 とりあえず日垣隆『売文生活』読了。おなじちくま新書の『つっこみ力』は期待が大きすぎてちょっと… あと、佐藤郁哉『フィールドワーク』(新曜社1992)。これは読んでみたら異常にオモシロ…

自転車で1990(平成2)年まで行って来た

いったん帰って自転車で映画館まで 『バブルへgo』を見る。 うーん(゚〜゚ ) 純粋に映画の出来としては中の中かしら。 でもわちきみたいな同時代人には、なつかしさから中の上くらい(・∀・`;) いろんなことを思い出したよ この映画のネタ元「バックトゥーザフュ…

サンシャインでコテンコテン

今日も今日とて古本市へ サンシャインはほとんどのお店がお休みでしたが、古本市は初日。東池袋駅(有楽町線)から駆けつければ、書痴の群れが並んでおりやした。 でも、ま、ここん会場は広いんで、並ぶアドバンテージってのはほとんどない。 2周して拾った…

地図出版史研究概観(・o・;)お堅いタイトルなり…

Hisakoさんのブログ記事、森鴎外著『東京方眼図』に思わずカキコしたのにつられて、こちらにもカキコ 地図出版史研究の4領域 日本の地図史研究をば、とりあえず4つのジャンルにわけて考えたい。 前近代 近代 官撰 伊能図 地形図 私撰 切絵図 都市図 あわて…

【予告】営業時間変更のお知らせ【重要】

拙ブログ「書物蔵」の愛読者のみなさま! 営業時間変更のお知らせでございます(・∀・)/ え?(゚Д゚;) ナニそれってか?σ(・ω・。)

JLA作家

武田八洲満(1927-1986) 小説家。直木賞(第4回)候補。ヨミは「やすみ」。略歴はここhttp://homepage1.nifty.com/naokiaward/kogun/kogun64TY.htm 武田虎之助の息子。日図協事務局員。1960.3退職。有山タカシ排撃の一環というが… http://www.pot.co.jp/zu-…

レファ本の呼び名

Katz3さんが、reference book(レファ本)の訳語「参考図書」について疑問を呈しているのが目に留まり、「そういえば、こんなんあったなぁ」と、たまたま手許にある『「参考図書」の用語の変遷』国大図協(1970)なるパンフのコピーを。 なんでも先行研究っ…